2月17日 中潮
満潮 15:59  潮位 110cm
干潮 23:49 潮位 -8cm 
月齢 26.3 月出 5:17
西の風 1m
神明エリア

金曜、土曜と2夜連続で行こうと考えてたら、

土曜夜から南風で海が荒れる予報っぽいので、、、

「なら、荒れる前かな?」と金曜夜に、釣友誘ってポイント1で夜遊びッ(笑)

21:30〜 現場に着くと、風は穏やかで、海面はさざなみ程度で良い雰囲気。

よく通ってる場所なので、

定番となるジグヘッド0.6gにワームの形状、カラーとローテーションしていく。

潮流の方向がわからないが、風が右から吹いていたのでやや左に向かってキャストしていく。

開始3投目でコンッ!?

そこからソリッド穂先が押さえ込まれるアタリを感じ取ってメバルGET!


2投連続でメバルを釣り上げ、幸先よくテンション⤴︎⤴︎⤴︎

その後、ラン&ガン作戦で探っていく…

反応があるポイントを探して、

 

 

ちょっとずつ釣果を増やしていくが、

 



開始1時間で右からの風が止み、潮流が左→右流れと気づきキャスト方向を逆にしていくも、

 

魚の活性が急に下がったのか?魚からのアタリが遠のく…💦

ラン&ガン作戦で探っていくも厳しい釣りになってしまった…(苦笑)

〜23:30 干潮時間前に釣友と見切って、本日の釣り終了。



今日の釣果 メバル7匹、ガシラ1匹
※今釣果は必要数のみキープ

「釣果を見て、釣れた魚が何故か白から赤メバルの群れに変わってる?」

「何かメバルの動きに変化があったか???」

釣果の一部を持ち帰り、

ガシラ、白メバル、赤メバルと食べ比べて、美味しくいただきました(笑)

 

「U-TEC SHIN-SAYA エステル×ナイロン」の耐久テストと称して、


11月中旬からジグ単用のスピニングリールに「U-TEC SHIN-SAYA エステル×ナイロン(プロトライン) 0.7号」を巻きっぱなしなんですが…

ナイロン鞘の効果で表面はしなやかでスプール馴染みが良いです。当然、幾らかは吸水劣化等はしてると思います(苦笑)

そして、芯にエステルが入ってるので適度にハリがあり、操作性、感度面は良い感じです!

でも、何回もメバル釣りに行って気づいたんですが…

「あれ?ライトゲームのわりには、糸ヨレのトラブルが少ないような???」

糸ヨレによるトラブル(ぴょんきち)は、フロロカーボンライン使用時は避けては通れないトラブルだったんですが、

「U-TEC SHIN-SAYA エステル×ナイロン」はハリがあるわりには、糸ヨレのトラブルが少ない感じ…!?

勿論、軽量ジグヘッドを風上、潮上に向かってキャスト→リトリーブしていたら、流石にトラブりましたけど (大笑)

ユニチカ フィッシングラインの新製品 U-TEC SHIN-SAYA エステル×ナイロン

 

「今までのモノフィラメントラインとは違う不思議なラインです(笑)」

 

ロッド:ライトゲーム専用ロッド 6.0ft 
リール:スピニングリール 1000PGS
ライン:ユニチカ U-TEC SHIN-SAYA エステル×ナイロン 0.7号(2.5LB)  ドラグ設定300g
リーダー:ユニチカ グンター 1、1.2号 約90cm 
ジグヘッド:自作ジグヘッド0.6、0.8g
ワーム:1.4~2.0inch ワーム

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記