1月17日 若潮
満潮 15:59 潮位 79cm
干潮 翌0:30 潮位 8cm
月齢 24.7 月入 12:35
北西の風 1.5m
神明エリア
気温は低いが天気は穏やかな感じなので、先日の新規メバルポイントに再挑戦!
今回は単独でポイント入り
21:30〜 現場に着くと、前回よりも想像以上に潮位が下がっており、前回と同じラインは引けない(汗)
また遠目でライトの光が確認できたので、先客を避けてポイントをズラして入ってみる。
海は風の影響もなく、潮まわりも影響してかほぼベタ凪状態。
気温が低いので防寒対策はバッチリ!
今日は前回の釣りを参考にフロートリグを試してみる。
フロートリグといっても、狙いは遠投ではなく、幾らか広範囲にポイントを探ってみたいのと、
今時期のメバルは産卵行動を意識してると予想し、なるべくゆっくり目に探ってみたかったので軽量のフロートリグを試してみる。
ジグヘッドは0.2g⇄0.4g。ワームは形状、カラーとローテーションしながら、アタリがあれば…
と、言いたいがアタリがあまり無い(汗)
前回より、潮位が下がり過ぎてまったく魚の着き場がわからないので、扇状にキャストして探っていく。
時折アタって、
魚は掛かりはするが…
何かに擦られてバラシ1回⤵︎
フッキングするも、フックが伸ばされバラシ2回⤵︎⤵︎
ちょっと遠投したからといって、そう簡単には釣れてくれませんッ(汗)
なんとか、
グラマラスなメバルを釣って、ボウズは逃れるも…
「今日は潮時のタイミングがズレてたかな?(苦笑)」
〜0:00 干潮時間前に本日の釣り終了。
今日の釣果 メバル3匹、ガシラ1匹
※今釣果は全てリリース
「新規のポイントでフロートリグを試してみましたが、釣り始めのタイミングが遅かった感じでした(苦笑)」
「まぁ、最初からポンポン釣れるほど簡単じゃないでしょうからまた挑戦してみますッ(笑)」
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 8.1ft
リール:スピニングリール C2000
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢ WH 0.5号
リーダー:ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 6lb(1.5号) 約15cm
リーダー:ユニチカ グンター 1.2号 約60cm
フロート:フローティングタイプ 3g
ジグヘッド:ジグヘッド 0.2~0.6g
ルアー:1.4~2.0inchワーム、自作カブラ etc.
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記