11月16日 
小潮 満潮 17:29 干潮 翌9:39  月齢21.7 月出 23:20
西北西〜北西の風 4〜2m
明石エリア


平日の合間にオリジナルリーダーの補充。

普段はフロロカーボン80lb(20号)を愛用してますが、ナイロン80lb(22号)もお試しで作成。

補充が出来たら試したい衝動が抑えられずいざ出撃ッ(笑)

20:30 現地入り
先端部分には先客の方が沢山入っていたので、今日も定番になりかけている手前のポイントに入らせてもらう。


テンヤ8〜15gにそれぞれエサを巻いてスタンバイ!

最近は37mmサイズの発光ライトをお試し中

21:05 スタート。潮流は左流れ。風は右からのフォロー風。

テンヤ10g+サバの切身で様子見。

21:20〜 タチウオからの反応がないので、テンヤ15g+イワシに交換。

潮流が巻いているのか?流れの抵抗感が安定しない (汗)

テンヤ15g⇄10g+イワシをちょこちょこローテーション。

21:45 やや流れの抵抗感が軽くなったかな?と思った矢先に、フワッと軽くなる食い上げアタリ!

アッと思うも動けず、次のアタリで反応しようと身構えたらシ〜〜〜ン↷

テンヤを回収し、エサを確認すると腹の部分がズタズタになってた(汗) 

「アタリ方からして良型だったな⤵︎ (苦笑)」

諦めず、キャストを繰り返す。

21:05〜22:00 タチウオ 0匹

22:?? 先端で釣りしてた方が良型を釣り上げたのを確認するが、それまで誰もタチウオを釣り上げていない感じ…(焦)

次は自分の番と願ってキャストし続けるもタチウオの反応はない…

テンヤ10g⇄15gのローテーション、エサを変えてみたり、アシストフックあり、なしを試していくも反応はない…

22:00〜23:00 タチウオ 0匹

先端部で頑張っていた顔馴染みの方は根掛かりロストを機に帰られる。

「夕方からやって、アタリ数回、釣果0匹」とのこと…

今日は何故だか渋いッ↷

自分も反応の少なさ、疲労感とでテンションは下がっていくが、24時まではキャストし続けると決めてやり切ってみる(苦笑)

23:13 ラインから伝わる感度から…
アレッ?何か潮流の変化を感じ取ったかな?と思った矢先にガッガン…とアタリ!


咄嗟にフッキングして、待望のタチウオ1匹目GET!

「粘って粘って、なんとかボウズ逃れッ(笑)」

23:46 先程のヒットパターンを再現するべく、ゆっくりかつメリハリある誘い方を意識してると、

 

またガガ…ガンッと竿先が叩かれ、即アワセ!

一瞬、テンションが抜けた感じがして、フッキングミスしたかと思ったが、巻き続けていると再度重みが乗ったのでタチウオと確信!



待望のタチウオ2匹目GET!

気をよくして、もう1、2匹と欲張るも…

23:55〜 急にノソ〜ッと重くなるアタリを2回連続でアワセ損ない。タイムアップッ (泣)

23:00〜24:00 タチウオ 2匹


本日の釣果 タチウオ2匹

「今日は短時間勝負ながら、周りも含めタチウオの反応は渋かった(苦笑)」

「たぶん、今日だけ渋かったんだと信じて夜遊びにはまだ通いますッ(笑)」

 

ロッド:エギングロッド8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号) (ドラグ1.2kg)
リーダー:ユニチカ コンパクト ショックリーダー フロロカーボン 20lb(5号) 15cm
リーダー:ユニチカ シルバースレッド  ショックリーダーFC 80lb(20号) 70cm
     ユニチカ シルバースレッド  ショックリーダー 80lb(22号) 70cm    
発光ライト:ケミカルライト 37 グリーン 
仕掛け: タチウオ用テンヤ 8~15g
アシストフック:トリプルフック #6、#4
エサ:イワシ、サバの切身、タチウオの切身、どじょう

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記