11月5〜6日
中潮 満潮 19:00 干潮 1:00 月齢 10.7 月入り 3:49
北〜北北東の風 5〜4m
明石エリア
月夜まわりの周期とはいえ、
昨晩のアタリの少なさに納得がいかず、
「やりようによっては、もっとタチウオのアタリを拾えたのではないか?」と振り返り、
土曜夜は前日の釣りを参考にして2夜連続の夜遊びッ (笑)
19:15 現地入り。 風はフォローだが強く吹いている。
波止を歩きながら釣り人を観察。
ポツポツと釣れているが、キャストする姿に熱気を感じない。まだあまり釣れてなさそう (汗)
先端部分には先客の方が入っていたので、両隣の方に挨拶して、いつものポイントに入らせてもらう。
テンヤ8g〜15g、アシストあり、なしでそれぞれエサを巻いてスタンバイ!
19:40 スタート。 潮流はやや右流れ。 風はフォロー風でよく飛びそう。
10gテンヤ+アジの切身で様子見スタート。
アタリは無い。テンヤの回収ルートから流れが止まった? いや、変化する前?
19:45〜20:00 タチウオ 0匹
20:00 流れが左流れに変化していく。
前日の釣りを参考に、テンヤ15g+イワシに交換。
20:10 また流れが止まる? いや、右流れに変化 (汗)
20:15 目の前に潮目が広がり、その付近を重点的に探っていく。
タチウオ1匹目GET!
20:30 流れが遅くなり、テンヤ11g+イワシに交換し、数投後にタチウオ2匹目GET!
20:38 まだ潮目が正面にあるので「今がチャンス」とすぐに遠投ッ (笑)
着水後、カウント5スタート→3アクション目に微かなアタリを感じとり、アワセのタイミングに集中しながら誘い続けること数回…
ゴゴッンというアタリに即フッキング!!
竿から伝わる重量感、引きの強さから良型と確信!
ただファイト中にゴンッ、ゴンッと暴れる動きが数回伝わる…
「エッ、何!? タチウオの引きにしてはおかしい…」
「何や、何や、君は何や!?」と問いかけながら巻き寄せると…
大きなフグだった (驚)
竿から伝わる重量から竿で抜き上げる勇気は出ず、消波ブロックのギリギリまで降りて、最後はリーダーを手で掴んで抜き上げに成功!
地面に横たわる魚体を見て、「フグ」ということは判るが、
デカイし、コイツは果たして食べられるのか???
口元にガッツリ掛かったテンヤを外そうとしたら、エサ巻きの銅線は呆気なく切られていることに気づく(汗)
テンヤ外してたら、お決まりのように膨らんでくるし… (大笑)
テンヤ釣りにまさかの50cmオーバーのフグが掛かるとは…(苦笑)
※この後、食べれるか判らないので元気なうちにリリース。 のちに、「シマフグ」とわかる。
20:00〜21:00 タチウオ 2匹 シマフグ 1匹
フワッとラインテンションが抜ける食い上げのアタリで即アワセしてタチウオ追加!
22:20 左流れから右流れに変化していく
途中、タチウオを釣り上げるも消波ブロックの隙間にポチャンしてサヨナラもあり↷
21:00〜22:00 タチウオ 3匹
右流れから左流れに変化していく。
感覚的なものだが、潮流の速さによってテンヤ10g⇄15gと交換していきアタリを拾う。
22:00〜23:00 タチウオ 2匹
23:00 先端部の後ろ側が空いたのでプチ移動。
変わらず潮流の速さによって、テンヤ10g⇄15gと交換し、タチウオのアタリを拾う。
23:00〜24:00 タチウオ 3匹
アタリが無ければ、アシストフックありにしたり、なしにしたりと試したり、
エサにどじょうを使ったり、切身を使ったりといろいろ試す。
24:00〜1:00 タチウオ 4匹
1:00 先端部の方も帰られプチ移動。
1:00〜2:00 タチウオ 3匹
左流れが段々と遅くなり、やや右流れになったり、やや左流れになったりとそろそろ逆流しそうな雰囲気。
テンヤ10g⇄15gのローテーションから、潮流に合わせテンヤ10g⇄8gに変更すると、タチウオのアタリを拾えるも、食いが渋いのかなかなか掛けれず苦戦↷
2:00〜3:00 タチウオ 1匹
潮流が右流れに変わり、テンヤ8g⇄10gから、またテンヤ10g⇄15gのローテーションに変えたり、
エサにイワシ、どじょう、切身といろいろ試していきタチウオのアタリを拾う。
3:00〜4:00 タチウオ 4匹
時折アタるも、食いがまた渋くなり、アタリを拾えてもなかなか掛けれなかったり、掛けても掛かりが浅くファイト中に身切れサヨナラしてタチウオが増えない…(苦笑)
4:00〜5:00 タチウオ 0匹
前日の釣りから「朝マヅメチャンスはない」と見切って、夜明け前の5:00に釣り終了。
本日の釣果 タチウオ 22匹 シマフグ 1匹(50cmクラス)
「シマフグ釣ってツキは使い果たした」と思ってましたが…
「タチウオもちゃんと釣れてくれましたッ(嬉)」
大半の釣果はお友達にお裾分けして、
残り物を3枚おろしして、
寄せ鍋にタチウオの切身を入れてしゃぶしゃぶして、
ポン酢ダレにて美味しくいただきました。
ロッド:エギングロッド 8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド miniショックリーダー フロロカーボン 20lb(5号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン
仕掛け:タチウオ用テンヤ 8~15g
アシストフック:トリプルフック #8、#6、#4
エサ:イワシ、アジの切身、サバの切身、タチウオの切身、どじょう
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記