10月31日 小潮 満潮 17:00 干潮 7:39

東北東の風 4m
明石エリア

なんとなく、土、日と釣りをお休みして家族サービス

次はいつ行こうか?と考えてると、

木曜(11/3)は「文化の日」だから、水曜夜は行けるな⤴︎ (笑)
 
じゃあ、月、火はと… 天気予報では火曜は雨予報⤵︎

急遽、当日(月)夜に行く気になるッ (笑)

20:50 現地入り。 波止を歩いて周りの様子を見てみると、ポツリポツリ釣れてはいるが、全体的にキャストする姿に力を感じないのであまり釣れてなさそう (汗)

いつもの場所が空いていたのでその場に道具を置き、両隣の方に挨拶して、タックルの準備をしてると右隣の人が帰っていく!?

「やっぱり、今日はあまり釣れていないのか?」

スタート前から、ちょっと不安が過ぎる…(苦笑)

テンヤ10g〜15gに、アシストフックあり、なしとそれぞれにエサを巻いてスタンバイ!

21:15 スタート。潮はやや左流れ。風はややフォロー。

テンヤ10g+アシストなし+イワシで釣りスタート。

21:20 開始まもなくアタリを感じとるも、挨拶程度のアタリで追い食いがなかったので、次のキャストで同じ場所にテンヤを通してみる。

すると、今度はしっかり噛みついてきたのでフッキング!

 

本日1匹目のタチウオGET!

丁度その頃、先端部分には入って方が帰りだしたのでポイントに入らせてもらう。

21:00〜22:00 タチウオ 2匹

ポイント移動して、そのタイミングでテンヤ11g+アシストあり+イワシ&タチウオの切身に交換する。

目で見える潮目はないが、テンヤの流れる方向、引き抵抗を頼りにテンヤを流し込んでいくと、ポンポンポンッとタチウオを追加!

 

アシストあり、なしの検証をしながら、更にタチウオ追加!

22:00〜23:00 タチウオ 7匹

今日はイイ感じと気持ちよく釣っていたのだが、段々と引き抵抗がラインから伝わらなくなり、タチウオのアタリが遠のく…

テンヤの重さを変え、エサを変えといろいろ試していくが…

結局、約1時間ちかくタチウオからの反応なし⤵︎

終了間際に、なんとかタチウオ1匹追加して本日の釣り終了。

23:00〜24:00 タチウオ 1匹


本日の釣果 タチウオ 10匹
※今回の釣果はお世話になった方にお裾分け

「最初はどうなるかと思いましたが、なんとか釣果を出せました(苦笑)」

最近、アタリ方によって、アワセのタイミングを変えてみる試みを実施中

「ちょっと、即アワセを我慢出来るようになってきました(笑)」

 

ロッド:エギングロッド 8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド  miniショックリーダー フロロカーボン 20lb(5号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド  ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン  
仕掛け:タチウオ用テンヤ 8~15g
アシストフック:トリプルフック #8、#6、#4
エサ:イワシ、サバの切身、タチウオの切身

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記