10月26日 大潮 満潮 19:19 干潮 2:39 北北東の風 3〜2m
明石エリア
23日に釣りに行って、月、火は釣りお休み
天気予報見て、「今晩(水)はイケそう」と即行動ッ (笑)
20:30 現地入り。
10年以上会ってない友達からスマホが鳴り、
「釣り番組見たよ。相変わらず釣りしてるね〜(笑)」コール
暫く、近況を報告し合い、会話が弾む (嬉)
番組に出演して、想定してなかったことが起きてる!? (驚)
車から荷物を降ろし、今日の様子を伺いながら移動する。
先端部には先客の方が入っていたが、挨拶をすると以前お会いした方だったようで隣を空けてくれた (嬉)
お言葉に甘えて角地に入らせてもらう (笑)
21:15 スタート。やや左流れで、風もやや強い↷
様子見でテンヤ11g+サバの切身でスタート。
1投目にアタって、
タチウオ 1匹目GET!
活き締め&血抜きを作業して、直ぐに釣り再開。
2投目もアタって、
2連続でタチウオGET!!
3投目は… 流石にアタリませんでした (笑)
その後、アタらないので、テンヤ11g→15gへ交換。
潮流が右や左になって安定せずタチウオはお留守…
21:15〜22:00 タチウオ3匹
アタリがなかったら、変化を出してみようとテンヤ15g⇄11gのローテーション。
時にはアシストフックあり、なしも試していく。
隣の方は目の前の流れにタチウオが寄ってきたのか?
時折、タチウオを釣っているが、僕の方にはほとんどアタリがない⤵︎
頑張って、タチウオ2匹追加 (苦笑)
22:00〜23:00 タチウオ2匹
潮流が安定しだし、ヒットパターンが分かってきたと思ったら2連続でフッキングミス↷
数投後に3連続ヒットして、タチウオ2匹追加!
また間をおいて、2連続ヒットでタチウオを更に2匹追加!!
23:00〜24:00 タチウオ4匹
時計をチラチラ見ながら、
まだ釣れそうな雰囲気になってきているが…
短時間でタチウオ2匹追加したところで、翌朝のことを考え本日の釣り終了。
24:00〜0:15タチウオ2匹
本日の釣果 タチウオ 11匹
数をこなして気づいてきたことですが、
「エサ(種類、太さ等)によって、活性によって、タチウオのアタリ方が違うことがあり、そのアタリ方によってアワセのタイミングを変える方がフッキング率が上がるような気がしてきた!」
「明石は刻々と変わる潮流に如何に対応出来るかがヒットパターンかも!?」
ウキ釣りにも通ずることですが、
「流れの中でも、ふとした沈下スピードの違いでタチウオが反応する時があるような???」
と、今更ながら気づきだしました (笑)
今日の釣果の一部は、
タチウオの塩焼き
「家族で美味しくいただきました(笑)」
ロッド:エギングロッド8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド miniショックリーダー フロロカーボン 20lb(5号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン
仕掛け: タチウオ用テンヤ 10~15g
アシストフック:トリプルフック #8、#6、#4
エサ:イワシ、サバの切身、タチウオの切身
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記