10月18日 小潮 満潮 18:30 干潮 10:40 北〜北北東の風 5〜4m
明石エリア

Newロッドとアシストフックの改良版を試してみたく、よせば良いのに平日の夜に出動ッ (笑)

20:20 現地入り

前回、サバの襲来があったので今回はアシストフック有り、無しの検証。
 

テンヤ8〜15gにそれぞれエサを巻いてスタンバイ!

20:45 潮はやや右流れ。風は強めのフォロー風。



Newロッドに10gテンヤ+アシスト有り+サバ&タチウオの切身でスタート。

メインラインのPEが細いのでよく飛んでいく

20:50 1投目に幸先よくアタリ、

いきなりNewロッドでタチウオ1匹目!

2投目にもコツッ、コツッとアタるも、即アワセするアタリではなかったのでスルーしてたら…

その後、シ〜〜〜ン。 タチウオは何処へ行った?(苦笑)

その間に、Newロッドの感触をいろいろ確認…

比較のために愛竿も現場に持ち込んでいたため、愛竿に持ち換え感触の違いを即確認…

今日はアタリが少なく、

たまにアタっても、サバのようなアタリ…

時には、イカらしいアタリもある…(苦笑)

 
22:40、23:55、0:00になんとかタチウオを追加!

アシストフック有りでも釣れるし、無しでも釣れる (笑)

でも、アシストフック有りの方が即アワセが決まりやすいかな?

〜0:30  翌朝のことを考え、本日の釣り終了。

本日の釣果 タチウオ 4匹 

今日はアタリを拾えても、タチウオのアタリのような?他魚のような?

そして、タチウオのアタリを捕らえてもファイト中にサヨナラしたり⤵︎

ライントラブルが2回も発生⤵︎⤵︎

テンヤ釣りの経験の少なさからくるミスが一気に出た感じで…  ヤレン⤵︎⤵︎⤵︎

数日前からタチウオのアタリ方によってアワセるタイミングを変えていってるが、

アワセ時の高切れが2回…

PE0.6号を使うのにドラグを1.2kgに設定しているが、

 

どうもアワセの時に掛かる瞬発的な負荷にドラグが追いつかず破断してる感じ…

過去2回は1.2kg設定で大丈夫だったが、なんらかの条件が重なると1.2kg設定はギリギリなのかも知れない⤵︎

PE0.6号の飛距離、水切れは魅力的ですが、スレ掛かり上等のテンヤ釣りにおいて、優しいフッキングは自分にはまだ出来ないので、次回よりメインラインを元の太さに戻します!

また仮説ではありますが、、、
やはり全体的に釣果が下がっているので、大潮でタチウオの行動に変化が出たのかも?と思ってます。

釣果があった4匹の内、1匹にオスが混じったことも接岸する群れに変化を感じます。

「さぁ、新しい群れがいつ接岸することか…(汗)」

 

ロッド:SLSロッド9.1ft、エギングロッド8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢ WH 0.6号(ドラグ 1.2kg)
リーダー:ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 2.5号
リーダー:ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン  
仕掛け: タチウオ用テンヤ 8~15g
アシストフック:トリプルフック #8、#6
エサ:イワシ、サバの切身、タチウオの切身

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記