10月15日 中潮 満潮 17:40 干潮 5:40 北〜北東の風 4〜2m
明石エリア
昨晩はタチウオの反応が悪すぎたので、
今日もそれなりの覚悟をした上で、2夜連続のタチウオ釣りに挑戦ッ(笑)
18:45 現地入り
今日も検証のため、アシストフック無し。
テンヤ10g〜20gにそれぞれエサを巻いてスタンバイ!
19:15 スタート 潮はやや左流れ。風はフォローだがやや強い風。
10gテンヤ+イワシでスタート。
19:26 コツコツのアタリをフッキングすると、大サバのような走りを見せたので、、、
「オォ〜ッ」っとときめくも同サイズのサゴシ (汗)
でも、ガーグリップで挟む前に消波ブロックの隙間にポチャン⤵︎
せめて写真だけでも撮りたかった… (苦笑)
20:10 アタリが途絶えたのでテンヤ10g→8gに交換。
暫く、アタリも無く沈黙の時間…
21:00 ちょっと流れが変わったのか?
アタリを積極的に掛けていくと
サバ×2
22:15 遠投して、数回の誘いにヒット!
今日初のタチウオだったが、また消波ブロックの隙間にポチャン⤵︎
22:52 気を取り直して、誘った後のアタリをアワセてタチウオ1匹目!
23:23 同じ感じでタチウオ2匹目!
時々、アタッてくれるが、コツッという単発のアタリが多くなかなかアワセが入れれない⤵︎
0:00 遠投後の2回目の誘いにアタリ!
でも、やり取り中に身切れでサヨナラ⤵︎
0:21 再度、気を取り直してタチウオ3匹目!
0:45 タチウオを掛けるもまたまたファイト中に身切れサヨナラ⤵︎
どうも最近、渋いアタリを掛けにいくせいか掛かりが悪い⤵︎
針先はマメにチェック済み…。
0:50 コンコンッのアタリを掛けたらサバッ(笑) でも、またまた消波ブロックの隙間にポチャン⤵︎
アタリ方からサバが回ってきたと判断し、テンヤをアシストフック仕様に変更してサバを狙ってみる!
1:00〜 アシストフック仕様の作戦が成功!!
周りが釣れてない中、2連続でサバを釣り。短時間でサバ4匹の釣果!!
1:43 アタリ方がタチウオに似ていたが、寄せてくると激しく走り回る!
釣り上げると立派な大サバ(39cm)!!
1:56 アシストフック仕様でややスローな誘い方で、短時間にサバ2匹追加!
2:00~ 僅かにサバっぽいアタリはあるが、約1時間タチウオからのアタリがない、、、
〜2:30 頭上に月が上り、昨晩と同じ釣れないパターンになると予想して、今日はここで見切って釣り終了。
本日の釣果 タチウオ 3匹 サバ 9匹
「月夜の影響もあってか?タチウオの反応はあれど食いが渋いのか?掛け損ない、バラシありで今日も難しかった (汗)」
仮説ではありますが、、、
全体的に釣果が下がっているので、大潮でタチウオの行動に変化が出たのかも?と思ってます。
釣果の一部は、
太刀魚の塩焼き、大サバは味噌煮込みにして美味しくいただきました。
ロッド:エギングロッド(extra fast action)8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢ WH 0.6号(ドラグ1.2kg)
リーダー:ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 2.5号
リーダー:ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン
仕掛け: タチウオ用テンヤ 8~15g
アシストフック:トリプルフック #8、#6
エサ:イワシ、サバの切身、タチウオの切身
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記