10月5日 長潮 満潮 19:39 干潮 翌1:30 北北東の風 4.5m
明石エリア
月、火と強い南風で海が荒れたので、
「荒天の翌日は奴が寄ってきてるのでは?」と思い、
帰宅してから早速行動に出る(笑)
20:20現地入り
平日の割には人が多かったものの、空きスペース見つけて、両隣の方に挨拶後、入らせてもらう。
状況はポロポロ釣れているみたい
今日も検証のため、
アシストフック無しでテンヤ10g〜20gに各エサを巻いてスタンバイ
20:45 スタート 潮は右流れ。
10gテンヤ+イワシでスタート。
1投目にヒットするも、ファイト中にバラす↷
3連続でアタリを釣果に出来ず↷↷↷
4回のアタリでようやくタチウオ1匹目GET!
アタリはあるが、リーダー噛まれて仕掛けロストしたり、上手く掛けれずイライラ…
20:45〜21:00 タチウオ2匹
21時くらいから潮流が変わり、時合が終わったのか?アタリが途絶える↷ 周りも釣れなくなった (焦)
21:30 釣り始めて間もないが、今からの潮流を考えて小移動。
移動後、読みがアタったのか? 数投でタチウオGET!
21:00〜22:00 タチウオ2匹
完全に左流れになり、テンヤ15gを流れに乗せながら探っていく。
時折、タチウオを掛けるも、掛かりが浅いのか?
流れの中から引き出す前に身ぎれサヨナラが数回︎↷↷↷ またイライラ…イライラ…
22:00〜23:00 タチウオ2匹
タチウオとのファイト中、数回もバラす僕の姿を見かねて、常連さんが「先端部にお入り」と誘ってくれる (嬉)
23時過ぎから先端部に入らせてもらう。
夜が深まるにつれアタリの数は減るが、エサをイワシ、どじょう、タチウオの切身と試してみたり、誘いのパターンを変えてみたりといろいろ試してみる。
23:00〜24:00 タチウオ3匹
潮流が沖に流れたり、右に流れたりと複雑な流れだが、その都度キャストする方向を変えてアタリを拾う。
時には、足下もきっちり探ってタチウオを追加!
24:00〜1:00 タチウオ4匹
ポツリポツリと釣果を増やしていき、まだ釣れそうだが翌朝の仕事を考えて釣り終了。
今日の釣果 タチウオ 13匹
周りの釣れ方、自分のアタリ頻度から今日はアタリ日でした (笑)
ロケが終わり、更に新たな検証をしようと、
今回からPEライン0.6号を使用。(ドラグ設定1.1kg)
エサについては、答えは大体分かってきたが引き続き検証。
アシストフックのアリ、ナシは、長短あってまだ検証の余地あり。
あと、テンヤの針先チェックは怠らないこと!
「そろそろ本格的にタチウオシーズン開幕です(笑)」
今釣果には指4本クラスが混じったので、
久しぶりに塩焼きにしていただきました。
「脂が乗って美味しかったです (笑)」
魚を焼く際、お酒をちょちょっと身に振りかけてあげると(スプレーでも可)更に美味しく焼けます (笑)
ロッド:エギングロッド(extra fast action)8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢ WH 0.6号
リーダー:ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 2号
リーダー:ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト:ハイライト 50 グリーン
仕掛け: タチウオテンヤ 10〜15g
アシストフック:ナシ
エサ:イワシ、どじょう、タチウオの切身
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記