9月20日 長潮  満潮 19:59  干潮 翌12:19  北の風 5m
明石エリア

先週末、久しぶりに遠征してのタチウオ・ウキ釣りを楽しむ予定でしたが、

台風14号の影響で釣りに行けなかったので、、、

台風一過のタイミングで遠征前のウキ釣り練習 (笑)

21:00〜 電気円錐ウキ0.5号+試作金具(G4)+ガン玉2B+ケミカルライト37(グリーン)仕掛けでスタート!

長潮の潮止まりからスタートなので、急流の明石エリアでもそれなりに仕掛けは馴染んでくれてる(笑)

ただ仕掛けを振り込み続けるが異常ナシ⤵︎

21:45〜 練習のつもりできたが、意外と風が強く、これから潮も動くだろうから、短時間でも釣りがやり易そうな場所へ徒歩で小移動。

22:00〜 長潮ながらも潮が動き出し、ガン玉2B→3Bに交換。

電気ウキとケミカルライトの動き方で仕掛けの入り具合を確認し、自分の釣りスタイルを思い出しながらの竿操作(誘い)。

22:30〜  目の前に潮目らしい流れが現れ、仕掛けが近づくとウキが沈んでいく!?

「アタリか!?」と身構えるも、潮流の影響で仕掛けが潜り込んだだけだった (苦笑)

でも、潮目付近は魚が集まりそうなので、仕掛けを打ち返しながらも重点的にその付近を探ってみる。

数回目かの打ち返しで、またジワ〜とウキが沈んでいく!?

また潜り潮かな?と竿先でゆっくり仕掛けを浮かしにかかると、、、

コッコンッと手元にアタリが!?

「エッ!?」と思って、竿先の動きを止めるも、、、 シ〜〜ン 

仕掛けを回収してみると、エサが無くなってる (汗)

「タチウオ、居るやんッ(笑)」

一気にやる気が出てきて、すぐさまエサをつけ直して投げ直し

2投目にまたウキが沈む!

ウキの沈み方、ラインを通じて、竿で感じるこのアタリ方はタチウオだと核心 (笑)

22:38 自分なりのタチウオの食わせ方も確認しつつ、最後は見事フッキングに成功!


久しぶりのウキ釣り釣果 (嬉)

数分後、またタチウオのアタリはあったが、、、

針掛かりが口元だったのか? 一瞬、竿に重みが乗って、さようなら〜 (泣)

〜23:00 まだ釣るチャンスはあったかも知れないが、翌朝のことを考えて本日の釣り終了。

21:00 〜 23:00
アタリ 3回中 釣果 タチウオ 1匹

「とりあえず、一通りの練習は出来たので良しとしますッ (笑)」


ロッド:磯竿 1.5-500
リール:レバーブレーキリール 2500
ライン:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPE 8LB(0.8号)
リーダー:ユニチカ ユニベンチャー 船ハリス(フロロカーボン) 2.5号 10m
水中ウキ: ナシ
オモリ:ガン玉2B〜3B
ケミカル:ケミカルライト 37 グリーン
ハリス:ユニチカ グンター 4.0号
ワイヤー:ワイヤーハリス ♯47×7
針:船メバル 10号
エサ:イワシ
 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記