台風14号通過後、一気に朝晩はひんやりした空気感、連休が続いたタイミング、豆アジが投げサビキで良く釣れていると友人からの情報。

PM20時頃から神戸・明石方面に久しぶりの夜遊びアジング釣行しました。

気温23℃、北北東の風2m/s、中潮、PM21:16満潮、翌日AM2:39干潮。満潮からの下げ潮狙い、干満差は30cm程度。

 

常夜灯が海面に差し込むポイントを中心にピックアップ。

最初のポイントは岬部に浅場のワンドが絡むエリア。

浅場のワンドに入り込んだアジがアミなどを捕食しているのではと思い0.6gの自作ジグ単に細長いクリア系ラメからチェック。

常夜灯の明暗付近の暗い側へ、浮遊感漂うスイミングからのフォールに当たり。

底近くで当たったので同様にチェックして豆アジがヒット。

同様にチェックするもヒット後、ショートバイトが連続、すかさず、浅場でのヒットですれたかなとチャート系に交換すると直ぐにスイミングからのフォールにヒット。

納得して立ち位置やトレースコースを変えながらポツポツとヒット。

カラーも白系、チャート、クリア系、シルバーラメ、赤ラメ、イエロー系などローテーション。

岬部の巻き込みエリアで着底から浮かせて小刻みシェイク&フォールに好反応。

スイミングで20cmグラスのメバルもヒット。

 



豆アジ中心も0.5g~1.2gジグ単、トレースレンジ、カラーローテーション、アクションパターンなど考えながら釣りを楽しめたので納竿としました。

皆様の参考になれば幸いです。

 

 

豆アジは今回持ち帰り、アジの背越しに、メバルは久しぶりに煮付けで家族で美味しく頂きました。
 


ロッド :ヤマガブランクス Blue Current Ⅲ 711
リール :ダイワ  18EXIST FC LT 2000S-P
ライン :ユニチカ ナイトゲーム THE スーパーPE SP 0.2号
リーダー:ユニチカ ナイトゲーム THEメバルリーダーFC 3lb

今回、豆アジの小さな当たりも出来るだけ弾かずしっかりと掛けていく事も出来ました。
 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記