9月2日 小潮 満潮 22:30 干潮 翌7:40 北東の風 1.5〜2m 
明石エリア

とある平日、ショアテンヤ釣りの小物を仕入れときました。

 


シーズンインすると、関西では大人気の魚だけに店頭からすぐ在庫が無くなったり、

品によっては、メーカー在庫も怪しい時もあるので早めに補充開始です (笑)


金曜夜、仕事を終え、急いで行っても場所は空いてないだろうと、夕飯を食べてからのんびりと自宅を出発。

21:30 現地入り。
やはり空きスペースはなく、暫く他の釣り人を観察してると、偶然、知り合いと目が合い、空きスペースをつくってくれた (笑)

状況を聞くと、「今日は夕方から誰も釣り上げてないみたい、、、(汗)」

タックルから準備をはじめ、8g〜15gテンヤにそれぞれエサを巻きつけスタンバイOK

そこに、フラッと知人Hさんが現れる!?

22:15〜 テンヤ11g+冷凍マイワシにて釣りスタート。 潮流は、やや緩めの右流れ。

Hさんとダベリながら釣りしてて、ふと気づく!

「あれ?今カウント何秒?」

「あれ?このアクション何回目?」

ダベッて釣ってると、自分の釣りがまったくわからなくなる (汗)

 

普段、如何に集中して釣りしてるかを実感しました (苦笑)

23:40〜 流れが段々と逆流し始める。 右→左流れ

チャンスタイム到来か?と頑張ってはみるが、

結局、翌2時までHさんとダベリながら釣りしてたら、

反応が遅れるのか?本命らしいアタリを数回拾えずッ (苦笑)

Hさんが帰路につき、このままボウズで終われまいと仕切り直し

3:05 粘りに粘って、ドリフト中の居食いアタリを拾い、待望のタチウオ1匹目GET!

 



これに続けと頑張ってキャストするも、今日のタチウオはなかなかアタらないッ (苦笑)

テンヤをこまめに変えて沈下スピードを変えたり、

エサをイワシ巻いたり、アジ巻いたり、サバの切り身巻いたり、、、

アタリを出す為に出来る限りのことを試してみる。

4:24 アクション後のドリフト中にゴゴッというアタリに反応して、やっとこさタチウオ2匹目GET!!

 



〜5:00 約6時間キャストし続け、腕、肩と疲労感を感じてきたので本日の釣り終了 (苦笑)


本日の釣果 タチウオ2匹

「小潮まわりに期待してましたが、現実は渋かったですッ(苦笑)」


ロッド:エギングロッド(extra fast action) 8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド MINIショックリーダー フロロカーボン 16lb(4号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン 
仕掛け:タチウオテンヤ 8〜15g
アシストフック:トリプルフック #8、#6
エサ: 冷凍マイワシ、冷凍アジ、サバ、タチウオの切身
 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記