7月15日 大潮 満潮 23:20 干潮 5:00 南の風 3〜4m
明石エリア
先日のリベンジで「神明サバ」に再挑戦!
22:30〜 金曜夜のわりに、釣場の釣り人が少ない (焦)
とりあえず、テンヤ11g+冷凍イワシでスタート!
誘いのリズム、ストローク、回数等、意識しながらキャストを繰り返す。
反応がなく、波止先端に釣り人が居ない感じなので釣場を移動する。
風、潮流れと強く、テンヤ15gに交換するも寄せ潮、昇流潮に翻弄される (汗)
潮流れが変わる満潮時間から勝負か?と予想…
アップクロスキャストから、テンヤを2ピッチで動かし→ドリフト、またテンヤを2ピッチで動かし→ドリフト、、、
23:22 フッとテンションが抜けたタイミングを逃さず、即アワセ!
グッ、グググ~~~ 魚が走る!
「遂に、キタ〜〜〜ッ!!(嬉)」
潮流に乗って魚に走られるも、無事ランディング
丸々とは言えないが、33、4cmの真サバGET (嬉)
更に追加を期待してキャストする
0:35 フッとした後にビビッとアタリを拾うも、今回はフッキング出来ず↷
次なる群れに期待してキャストを続ける。
その後はピリッともしない↷
月が頭上に差し掛かるにつれ、
潮の流れは感じるも波気がなくなり、
なんだか釣れなさそうな雰囲気となる…。
〜1:30 何となく気が乗らなくなり、サバゲーム終了。
本日の釣果 マサバ1匹
ロッド: エギングロッド(extra fast action) 8.5ft
リール: スピニングリール C3000XG(エクストラハイギア)
ライン: ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 16lb(1号)
リーダー: ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 16lb(4号)
ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト: ケミカルライト 37 グリーン
仕掛け: テンヤ 11g〜15g
アシストフック: トリプルフック#6
エサ: 冷凍イワシ
7月16日 大潮 干潮 5:00(72cm) 満潮 8:19 南の風 4〜5m
明石エリア
サバ釣りをしてる最中、
波止にタコハンターが居ないことに気づく、
「今日のような状況ならタコの方が良かったかも?(笑)」
そう帰路に考えてたら、、、
帰宅後、テンヤ→タコタックルに積み替え再出発 (笑)
2:30〜 サバ狙いから約1時間、、、 タコ狙いで仕切り直し! (大笑)
波止際をテクテク、、、
目星をつけていたポイントでは反応ナシ↷
そのまま波止際をテクテク、、、
ケーソンの継ぎ目付近に、テンヤが差し掛かったタイミングで竿先に違和感!?
本命のアタリか? それとも根掛かりか?
一か八かでアワセたら、久しぶりのキーパーサイズ(嬉)
4:00〜 夜明け前に、先日の新規ポイント移動し、再調査!
〜5:00 今日は反応なし↷ キリのいい時間で終わる。
本日の釣果 マダコ1匹
「結局、オールナイトで釣りをしてしまったが、両方釣れて良かった (大笑)」
※マダコは漁業権が設定されて釣りをしてはいけないエリアも多いです。
釣りをする際は、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
ロッド:タコ専用ロッド 822XH
リール:ベイトリール 301XGLH
ライン:ユニチカ シルバースレッド トップウォーターPE 60lb(5号)
仕掛け:自作タコテンヤ
エサ :手羽先
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記