7月9日 長潮 干潮 前日22:10 満潮 4:10 南の風 4m
明石エリア

日々、タコハンターをしながら、

チラチラと良型サバが釣れてるのを見て、

この時期の名物「神明サバ」を狙ってみる!

本当は、潮流れが早い日の方が実績が多いみたいですが、

半年ぶりの「テンヤ釣りの練習」と称して挑戦!

 



0:00〜 角地周辺が空いていたので釣り場を確保。

テンヤ8g+冷凍イワシでスタート!

今回は某冷凍イワシをお試し。

誘いのリズム、ストローク、回数など、

半年ぶりのショアテンヤの感覚を確かめながらキャストを繰り返す。

反応がないので、11g→6g→11gと重さを変えていく。

途中、フッとテンションが抜けるようなアタリ?潮目?を感じたものの異常ナシッ↷

1:12 アクション後のポーズにココッ…

今までの変化と違い、明らかに魚のアタリ!

その後、ゴゴゴ、ゴンッ…と本アタリ!!

急流の中、ケミカルライトが横っ走りするのが確認できたので本命と確信する。

「サバちゃん、キタ〜〜〜ッ(嬉)」

足元に気をつけながらサバを抜き上げ、

ショックリーダーを手に持ち、テトラを駆け上がっていく…

サバはその間、高速バイブレーション!!

ビビビビビビッ…  フッ… テトラの隙間にポチャン↷(驚)

30cmオーバーだったはずですがノーカウント (泣)

その後、回遊を期待してキャストし続けるも反応なし↷

波止先端に移動して、潮目付近を探り続けるも反応なし↷

〜3:00 段々と睡魔に襲われてきたので、本日のテンヤ釣り終了

本日の釣果 サバ0匹 (苦笑)

潮まわりが悪い中、唯一アタリを出せたのは良かった。

ただ、テトラの隙間にポチャンは勿体ない⤵︎

「次回、何か対策して再挑戦します (笑)」

ロッド: エギングロッド(extra fast action) 8.5ft
リール: スピニングリール C3000XG
ライン: ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 16lb(1号)
リーダー: ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 16lb(4号)
                ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト: ケミカルライト 37 グリーン 
仕掛け: テンヤ 6g〜15g
アシスト: トリプルフック #8、#6
エサ: 冷凍イワシ、タチウオの切り身

 

 

 製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記