6月に入り、日中は夏日になるなど夜間との気温差も感じられる中、当日は朝から曇り空、梅雨が近くなって来ている様な空模様、夕方から小雨が降る予報。

気圧も下がりデカバスが動きやすいタイミングと思い、PM16時頃より夕方、短時間、東播にバスフィッシング釣行しました。

気温21℃、南西の風2m/s。

釣行途中、周辺の池も既に、菱や浮き芝なども水面、岸周りにも繁茂している様子が見受けられたので浮き芝が多い池を選択。

水位も満水に近い。

バスの状態は時期的にもアフタースポーニング&回復気味の状態を想定。

この時期、スポーニングエリアに近いカバー周辺、魚の稚魚、ザリガニなども徐々に流れ込み、流れ出しなど、水が動くエリアにも入って来るので、流れ込み周辺から様子を見ると水面で小さなもじりがあちこちで確認出来た。


水温23℃。

先ず、ラッシュ60で流れ込みに対し、岸に並行にキャストし直ぐに36cmを1匹キャッチ。

深くフックアップしているので活性は高そうだ。

更に続けて、36cm、34cmと連続ヒットするがサイズが今一つもあり、流れ込みのチャンネルに対しヒルデブランドTin Roller 3/4oz.ダブルウィローに交換しスローロールでトレースすると46cmがヒット。

少し深めかと沖側のチャンネルを跨ぐ両サイド周辺にもキャストし、チャンネルエッジ部で更に43cmがヒットする。

流れ込み周辺は比較的、水深が浅いので少し立ち位置を深い側に少し移動。

浮き芝が入った岸際に入り、バグリー ラトリンハニーB1に変えて浮き芝のエッジ際にキャスト後、直ぐの巻きに一発で喰いつき、ロッドのタメとラインの強さを信じ、強引に引き寄せキャッチしたのが写真の51.5cmのデカバスでした。

 

短い距離感でのヒットと強めの引きを存分に感じる事が出来ました。

その後も浮き芝に一瞬乗せての落とし巻き、エッジ、オープンの巻きで46cm、36cm、42cmと3匹連続キャッチ。

小雨が強くなって来たので納竿としました。
 

ロッド :オフト ブラックウォーリアーズ スピードアグレッション70H
リール :ダイワ  22 ZILLION TW HD 1000H
ライン :ユニチカ シルバースレッドBASSスピナーベイト 20lb


浮き芝のソフトベジテーションカバー周りでの使用も今回、20lb、超耐摩耗性による強さ、安心感で余裕を持ってやり取り出来ました。
 

 

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記