桜も散り、日差しも一段と強く感じる日が増えて来ている中、週末、時間が出来たのでPM21時頃から神戸・明石方面にメバリング釣行しました。
今年に入り比較的、安定してメバルの釣果には恵まれてはいるものの、大型メバルの動きが掴めていない感じがしています。
時期的にも4月も後半、例年、大型メバルが出る季節に入り期待して釣行。
前回釣行で良型メバルがバチ、ハクを捕食しているのをキャッチしたメバルの胃の中で確認していたので時期、経験からポイントを選択。
潮通し、ワカメ、カジメ、アマモ、ホンダワラなども点在していて釣りずらい部分もあるが期待が持てる。
当日、曇り、気温17℃、風は殆ど無く静穏。
小潮、PM20時頃に干潮、翌日AM6時頃に満潮の上げ潮狙い。
潮位も低く、ショア周辺の藻をかわして取り込む前提で事前にタックルをセッティング。
潮通し良く、岸際から深場に隣接するポイントに入り自作ジグ単0.8g+2インチクリア系ワームをセットし潮上から流し込む様にドリフトさせての巻きで
チェックするが当たりが無いので、自作ダート系ジグヘッド1.2g+1.5インチシャッド系クリアワームに交換しダート&フォールを交えるとコツっとフォールに当たる様
な感じでヒット。
岸際のワカメ、ホンダワラの藻場をかわし取り込んだメバルは23cm。
スローな巻きでは反応しない感じがしたので、ダートからのテンションフォールのリアクションに変えて直ぐにヒットは前回のパターンに近い感じ。
同様のパターン及び類似したポイントを移動しながら攻略し26cmを含め多数キャッチ。
潮位も徐々に上がり始め、沖合いの潮流がジグヘッドを通じより抵抗が強くなる感じがしてきたので最近、お気に入りのジョイント系シンペンに交換。
潮上に遠投、スローに巻き出した瞬間、ゴンと重く当たる様な感じでヒット。
当日は藻場からの強引な引き寄せを想定し多少、強めにドラグ設定していたドラグが少し滑り出す感じもしっかりロッドのタメを利かせ浮かせ取り込んだのは明らかに、
デカイなと感じるメバルでした。
同行していた友人と尺はありそうと計測。
30.5cmの見事なデカメバルでした。その後もシンペンで25.5cmを含め4匹キャッチ。
最終的に30.5cmを頭に26cm、25.5cm、20オーバーが11匹、その他、含め計27匹とサイズ、数共に十分過ぎるメバルゲームが楽しめたので納竿としました。
良型8匹持ち帰り、その他リリース。
今後も、梅雨時期にかけて大型メバル&数も期待出来る季節に入って来るので、次回が楽しみになった釣行でした。帰宅して必ず、
メバルの胃の内容物を確認していますが今回の30.5cmは殆ど何も入っていなかった。
ハク、バチが入っている個体も多かった。
参考になれば幸いです。
30.5cmのメバルは煮付けにして家族で美味しく頂きました。
ロッド :ヤマガブランクス Blue Current Ⅲ 711
リール :ダイワ 18EXIST FC LT 2000S-P
ライン :ユニチカ ナイトゲーム THE スーパーPE SP 0.4号
リーダー:ユニチカ キャスライン エギング リーダー Ⅱ 1.75号(50~100cm程)
リーダーの比重による潮なじみ、水深、根やゴロタなどのカバーにより長くしたり調整し使用。
遠投性が高く、しなやかで扱いやすく、気に入って使用しているスーパーPE SPと高比重、耐摩耗性に優れたエギングリーダーⅡを組み合わせて引き感、レンジを調整し使用。
今回の釣行でも大型メバルの引きにも安心して使用出来ました。
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記