3月13日
先週は潮まわりが悪く、大人しく自宅待機
でも、じっとしていられない性格といいますか? (笑)
つり人の性といいますか? (笑)
週末はメバリングによく使う軽量ジグヘッドの一部をカスタマイズ
専用ペイントでジグヘッドをブラックカラーで下地を塗り
↓
ヘッド部分には、色気を出してシルバーフレークをパラパラ〜
最後に、ヘッド部分をウレタンクリアーで表面処理して完成!
「このジグヘッドでメバルの釣果が上がりますようにッ (笑)」
3月16〜17日 大潮 外気温12〜11℃
北東の風 3m 満潮 18:00 干潮 0:40 潮位 5cm
ポイント 神戸
週末の天気が悪そうなので、
水曜夜、睡眠時間を削る覚悟で夜遊びに出掛ける
今日もナイロンリーダー(グンター)でスタート。ドラグはバラシを恐れて350g設定 (笑)
22:45〜 釣りスタート
メバルが潜んでいそうなポイントをラン&ガン、、、
時折、コッ… コッ… シ〜〜〜ン︎
アタリを感じとってもジャレアタリでアワセれない
22:50 ゴッ、ゴゴンのアタリで取り込むと、
キーパーサイズ(20cmクラス)のメバルGet!
でも、後が続かない︎ ↷
引き続きラン&ガンで探っていく
23:20 コンッコンッのアタリを拾うも、居食いという前提で一呼吸おいてのフッキング
ジィ〜、ジジジジィ〜(リールドラグ音)
今日のMAXサイズ・メバル23cm (嬉)
23:34 スマホの着信バイブに気づいたものの、
潮の流れ、風の向きを考えながらキャストして魚からのアタリに集中する…
連続着信に違和感を感じ、スマホを確認すると…
福島県沖で震度6強の地震速報通知 (冷汗)
「また釣りのタイミングで大きな地震…… (汗)(汗)」
「とりあえず津波の心配はない…」と判断し、そのまま続行。
23:42 コッ、コッのアタリを感じながらも、居食いに対応するべくアワセ動作をズラしてのフッキング!
3匹目のメバルは21cmクラス
終了時間に近づき、ジグヘッドリグからキャストシンカー1g+カブラ仕掛けに交換
0:31 暫く、アタリが無かったものの、、、
コツコツのアタリをフッキングしたら4匹目のメバル (笑)
「あと1匹……」と粘って、
待望のアタリを捕らえるも、
ファイト中にワカメに絡まれ、シンカー上から痛恨のラインプレイク ↷↷↷
〜0:45 釣り終了
本日の釣果 メバル4匹 ※必要数以外はリリース
とりあえず釣果はありましたが、まだまだフッキング率が悪く気持ちは晴れません︎ ↷
「まだまだ勉強していかないとダメですね…(苦笑)」
今回の釣果は、
前回と同じく、メバルの皮をバーナーで炙って、ポン酢で美味しくいただきました (笑)
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 5.7ft
リール:スピニングリール 2000番
ライン:ユニチカ ナイトゲーム ザ メバルPE2 0.3号(3LB)
リーダー:ユニチカ グンター 1.2号
ジグヘッド:自作ジグヘッド 0.6〜0.8g
ワーム:1.5〜2inchワーム etc.
シンカー:固定式シンカー 1.0g
ルアー:カブラ(グリーン)
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記