2月19日 中潮 外気温2℃
東北東の風 2〜3m  満潮 20:30 干潮 2:40 潮位 1cm
ポイント 神戸

2週連続メバルの顔が見れてないので、

今回、食い渋るメバルに対し、

 

比重、しなやかさ等を変えて食い込みが良くならないかと、

 

リーダーをフロロ→ナイロン(ハリス)で試してみる。

0:35〜 釣りスタート 

メバルが潜んでそうなポイントをラン&ガン作戦、、、

0:42 初ヒットでギリギリキーパーサイズ (笑)

その後、コンッのアタリを頼りに、風&流れを読んでアップクロスキャスト

狙い通り、次のキャストでコンッ、コンッときたのでフッキング

ジィ〜、ジィ〜〜〜(リールドラグ音)

400g弱に設定したリールドラグが機能する。

咄嗟に竿を立て、腕も使ってやり取りするが、

どうもメバルじゃなさそう、、、(苦笑)

バシャッ、バシャッ、バシャッ、、、

 
ジィ〜、ジィ〜〜〜(リールドラグ音)

エラ洗いからシーバスと判断してやり取りするも、途中でフックアウト(フックが伸びました 汗)

やり取りで場所が荒れてしまい、アタリが途絶える︎↷↷↷

 

さっきのやり取りでラインが擦れたかも知れないので、

 

念のため、ナイロン1号→1.2号に結びなおし。

また魚を探してラン&ガン作戦、、、

1:10 コッコンッのアタリを拾ってフッキング

ジィ〜、ジィジィジィ〜(リールドラグ音)

やや小刻みに竿先を叩く!?

数回ドラグを出されながらランディングに成功 (嬉)


「NICEサイズのメバル (大喜)」 ※今日のMAXサイズ 青地メバル 27cm

パシャ、パシャ画像を撮ってから、釣り再開ッ (笑)

まだ何処でもアタるわけでもなく、アタッても小さいアタリが多く、まだまだ食いは渋い↷

それでもラン&ガン作戦で、

 

なんとか拾い釣りをしていく (笑)

〜3:10 今日の釣果 9匹


※放卵個体、必要数以外はリリース

今回渋い状況を想定して、PEライン+ナイロンリーダー(ハリス)を試してみたが、アタリ、強度面と問題なく使えた。

昔からフロロリーダーを当たり前のように使ってきたが、、、

リーリング中心のメバリングに、ナイロンラインの比重、しなやかさは意外と向いているかも?

今後はメバルの体力が回復し、海中の海藻も育ってくるので、

メバルの口まわり、海藻に対する耐摩耗性は大丈夫なのか?

これからの実釣でナイロンリーダーもちょっと試していきます。

 

今回の釣果の一部は、

 

メバルのお刺身&あんかけにして美味しくいただきました (笑)

 

ロッド: ライトゲーム専用ロッド 5.7ft
リール: スピニングリール 2000番
ライン: ユニチカ  ナイトゲーム ザ メバルPE2 0.3号(3LB)
リーダー: ユニチカ グンター 1.0、1.2号 約1m
ジグヘッド: 自作ジグヘッド 0.4〜0.8g
ワーム: 1.5〜2inchワーム etc.
シンカー: 固定式シンカー 1.0、1.5g
ルアー: カブラ(グリーン、ホワイト)

 

製品情報はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記