12月18日 大潮
西北西〜西の風 5〜8m 満潮 17:00 干潮 1:40
外気温 6〜5℃ 海水温 14.5℃
Newショックリーダーを手に入れ、早速スタンバイ (笑)
「破格のお値段ながら、触った感じは普通のフロロと遜色なし (笑)」
「糸癖があっても、すこし伸びしろがある感じで、ストレッチを掛けると真っすぐになりました (嬉)」
ただ金曜日の夜は、嵐になったため夜遊びは我慢 ↷
翌土曜日も夜は荒れそうなのと、
木曜日夜からの雨による水温低下が気になるが、、、
夕方~荒れる時間までの勝負で挑戦!
16:45〜 現地入り
明るい時間帯だったので1番のり。 角地に入ってみる。
潮の流れは左→右流れ。 潮はやっぱり濁ってる ↷
17:15〜 テンヤ11g+サバの切り身でスタート。
潮は想像より流れていないが、まだタチウオが寄ってきてないのか?
カウント0、5、10、15、20までのタナを探るも反応ナシ ↷
テンヤ11g →15gに交換して、また探り直し。
17:45 スローなワンピッチの誘い後、カカッというアタリで即掛け
待望のタチウオ1匹目 (嬉)
17:50〜 急に風が強くなり、雨も降ってきた。 雨雲レーダーを確認し、一時中断。
17:55〜 雨雲レーダーの予報がハズレたのか? 現場の状況から再開。
再開一投目にアタって、タチウオ2匹目 (嬉)
風に煽られるPEラインを、竿角度や誘い方を工夫してアタリを出そう頑張る。
タチウオ3匹目追加
18:10〜 強風下で奮闘するも、まさかの根掛かりロスト
ノットを組み直し、釣りを再開するも、、、
今度は、漂流物にPEラインが当たってたのか???
キャスト時にまさかの高切れ!? ほぼ2連発トラブル ↷↷
18:30〜 諦めが悪い性格なんで、またノットを組み直す (笑)
再開まもなくアタリを捕らえ、
水揚げした尺オーバーのサバはテトラの隙間にポチャン︎ッ ↷
運気が下がりまくってますが、、、
まだ諦めません (大笑)
18:58〜 2連続でタチウオ追加。
19:10〜 ただ予報よりも早く横風が強くなり、ウネリも出てきたので、
このままでは釣りにならないと判断し、風裏になりそうな波止の先端に移動。
先客の方に挨拶して、お隣で釣らせてもらう
19:50〜 カウント5、10、15と探って、カウント8で探ってみたら待望のアタリ
移動後、初タチウオ (笑)
20:30〜 そこから短時間にタチウオ3匹追加 (笑)
どんどん風が強くなってきて、一定方向しか探れなくなる (焦)
21:05〜 困った時のマイワシを使い、更にタチウオを追加するも、
更に天候が荒れてきて、此処しかテンヤ釣りが成立しないくらいの大荒れとなる (焦)
頑張ってはみるものの、、、流石にアタリは途絶える︎ ↷
22:15〜 待望のアタリを捕らえるも、ショートバイトだったのか?
やり取り中に身切れでバラしてしまう ↷↷
その後、「まだ釣れる」と奮起して釣り続けるも、、、
突然ッ、ラインテンションがフワ〜ッ
回収してみると、
またPEラインが擦れた感じで破断してる ↷
また何か漂流物に当たったのか?
22:30 さすがに釣る気が失せてしまい、本日の釣り終了。
本日の釣果 タチウオ 10匹、サバ 1匹(ポチャン)
「海水は濁り、水温も下がってきてますが、まだ何とかタチウオは釣れてます (笑)」
釣果の一部は、
寄せ鍋に白身魚として、タチウオを入れて美味しくいただきました (笑)
ロッド: エギングロッド(extra fast action) 8.5ft
リール: スピニングリール C3000XG(エクストラハイギア)
ライン: ユニチカ ソルトウォーターPE 1.0号(16lb)
リーダー: ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 16lb(4号)、20lb (5号)
ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト: ケミカルライト 50 グリーン
仕掛け: タチウオテンヤ 11g〜15g
アシスト: トリプルフック #8
エサ: サバの切り身、タチウオの切り身、イワシ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記