12月11〜12日 小潮
北〜北西の風 2m 満潮 15:19 干潮 7:59
前日のお試し釣行から怪我した指はたぶん大丈夫と判断し、釣る気マンマンで早めに出動します。
17:30頃現地入りするも、早くも釣り人でいっぱい (汗)
微妙なスペースが空いてる場所で両隣の方に挨拶してみると、スペースを空けてくれて場所確保 (嬉)
18:05〜 とりあえず、テンヤ11g+ドジョウでスタート
数投するもアタリは無い︎ ↷
回収ルートからそれほど潮は流れていないようなので、エサをドジョウ→サバの切り身にしてみる。
数投後、アタリを拾え出すも小さなアタリ︎ ↷
18:45〜 流れが右→左流れに変わり出す
何回かアタリを掛けきれず、細軸針のタチウオテンヤ10g+サバの切り身に交換。
数投後、ガガガッ!というアタリを捕らえた!!
やり取りを始めるも、、、フワ〜ッ!?
痛恨の高切れ︎︎︎ ↷↷↷
「何で?」と思いながら、即、リーダーを結び直す。
そして、この機にケミ37を付けて、テンヤ 11g+サバの切り身にする。
その間に周りではサバが釣れてる (焦)
仕切り直した自分はアタリすらなく、また魚を見失う ↷
潮流れが段々と強くなってきて、テンヤ11g →15gに交換。
19:50〜 渋い時に頼ってる餌「イワシ」に付け替え、
ドリフト気味の誘いに待望の食い上げアタリ!
やっとタチウオ1匹目 (嬉)
そこから約1時間で4匹追加 ↗↗↗
でも、それ以降群れが移動したのか? またアタリが途絶える︎、、、
21:35〜 サバ&タチウオの切り身を巻きつけ、
匂い&アピールのコラボエサで探ってみると、、、
作戦が当たり、タチウオ2匹追加 (笑)
21:50〜 食い上げのアタリと小さいコツコツアタリを上手く掛け、
尺オーバーのサバを2連チャン (笑)
そこから、
投げても、投げても、アタらない︎ ↷
テンヤの重さ、エサを変えてもアタらない︎ ↷↷↷
0:35〜 テンヤ11g+サバ&タチウオの切り身に、
久しぶりのアタリを捕らえ、今日イチの指3本半クラスのタチウオGET (嬉)
「まだ釣れる」と意気込むも、またそれっきり異常なし ↷↷↷
「タチウオ〜、何処行った〜ッ (笑)」
〜2:00 「これ以上、粘っても仕方がない ↷」と諦め、本日の釣り終了。
本日の釣果 タチウオ 8匹、サバ2匹
「指サック越しの釣りは馴れませんが、とりあえず釣りはやり切りましたッ(笑)」
釣果の一部は、
その日の夜に、「タチウオの梅紫蘇&チーズ紫蘇巻き」、「サバの味噌煮」にして美味しく頂きました (笑)
ロッド: エギングロッド(extra fast action) 8.5ft
リール: スピニングリール C3000XG(エクストラハイギア)
ライン: ユニチカ ソルトウォーターPE 1.0号(16lb)
リーダー: ユニチカ シルバースレッド Miniショックリーダー FC 16lb(4号)
ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト: ケミカルライト 50→37 グリーン
仕掛け: 太刀魚テンヤ 8g〜15g
エサ: ドジョウ、サバの切り身、タチウオの切り身、イワシ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記