11月5〜6日 大潮
北の風 4〜2m 満潮 19:00 干潮 2:20
3日に新アイテムを手に入れ、
早速お試し釣行 (笑)
初釣りですっかりテンヤ釣りにハマったM君。
今週も釣る気マンマンで明石にやってきた (笑)
21:00〜 金曜の夜だけに釣り人が多く、スペースが空くまで2人で待機。
暫くして、帰り支度をする方に声掛けし、
M君と並んで釣りが出来るスペースを確保。
21:30〜 潮の流れは左→右流れ。テンヤ10g+タチウオの切り身でスタート。
苦手な流れではあるが、前々回に発見したドリフト気味の誘いを試してみる。
2投目、誘った後にフッと食い上げるアタリを捕らえて、
タチウオ1匹目 (嬉)
その後、何度か食い上げのアタリ?を感じとるがアワセれず(汗)
21:40〜 潮流の重み、テンヤの回収ルートから流れが右→左に変わったことに気づく。
流れがぶつかり合い、流れが緩んだタイミングでテンヤ6~8gで尺オーバーのサバを2人して釣りあげる。
ただ大潮の明石海峡の流れはコロコロ変わりやすく、
暫くすると、また左→右流れ?
また暫くすると、右→左流れ?流れが不安定 (苦笑)
潮馴染みを意識して、テンヤ10gをメインに使って食い上げアタリを積極的にアワセにいって、
タチウオ数匹を追加 (嬉)
ちょうどその頃、M君がテトラの隙間にエサ袋ごと落とすトラブルが発生!?
どれどれとテトラの隙間に潜り込み、エサ袋を見つけるも口が全開でエサは海の中…
師匠として、この場を助けてあげても良かったが…
失敗から学ぶことも大事だと思い、
「トラブル前に釣ったサバを捌いてエサとして使いやッ」とアドバイス。
※内心、どうしてもダメそうならエサを分けてあげても良かったが、
サバを捌いている姿を見て様子をみることに…
そこからは横目で見ながらも容赦なく釣っていく (笑)
23:00〜 潮流が待望の右→左の一定の流れとなり、テンヤ8gドリフトで3投連続GET。
アタリが増え出し、量産モードに突入ッ (笑)
M君もトラブルから復活し、釣果を伸ばしてる。
24:00〜 段々と流れが強くなってきて、テンヤ10g→15gへと交換し、
引き続きドリフト気味の誘いでアタリを拾っていく。
1:25 右→左流れが緩くなってきたが、ドリフトの誘いを続けていると、、、
フッとラインテンションが抜ける食い上げのアタリ
即アワセでフッキングし、やり取りするも普段より何か重いような???
最後の抜き上げ時の重みで大物と気づき、
急いでテトラを上って、ヘッドライトで魚を照らすと、
「明石初の指4本幅のタチウオ」
5m位離れたM君から見ても判る大きさ
明石の初モノなんで記念撮影してもらう
その後、すぐにM君も指3本半サイズを釣り上げる (嬉)
大潮・潮止まり前の時合い到来!!
2:20〜 干潮時間になっても、
テンヤ15g→10g→8g→6g→8gへとローテーションし、
緩い流れに上手くテンヤを馴染ませればタチウオの反応あり。
ポツリポツリと釣果を更に追加 (笑)
3:00〜 アタリが途絶えてきたが、何投かに1回アタるので釣り続ける。
3:30〜 流石にアタリが途絶えてきたので、2人共終了ムード。
〜4:00 釣り終了
本日の釣果 タチウオ 43匹、サバ 2匹
M君もトラブッたが、タチウオ 22匹 サバ 4匹と大健闘
今回から新アイテム
「エクストラハイギア(ハンドル1回転93cm)のリール」を投入
使い始めは巻き抵抗に違和感を感じるも、慣れてくると違和感ナシ。
購入したきっかけは、1回転あたりの巻き上げ量
※今の釣り方が、誘った後の一瞬の間(=フォール)でタチウオに口を使わすことが多いので、誘った分のラインスラックをなるべく少ない動作で出来ればという理由で購入。
結果的に、仕掛けの回収、タチウオとのやり取りも早くできて購入は大正解 (笑)
ただメインラインの4本組PEと8本組PEの使用感で悩むことがまだあるので、こちらは引き続き検証していく。
「いろいろ試して釣果が増えるとやっぱり楽しい (嬉)」
本日の釣果は、殆ど知人にお裾分け…
そして、我が家の夕食は…
今季NO.1の最大魚を「塩焼き」にして、
残り物で「タチウオのユッケ」を作って美味しく頂きました(嬉)
ロッド: エギングロッド(extra fast action) 8.5ft
リール: スピニングリール C3000XG(エクストラハイギア)
ライン: ユニチカ ショアゲームPE X8 1.5号(30lb)
リーダー: ユニチカ シルバースレッド Miniショックリーダー FC 20lb(5号)
ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト: ケミカルライト 50 オレンジ、レッド
仕掛け: タチウオテンヤ 5〜15g
エサ: タチウオの切り身、ドジョウ、サバの切り身
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記