10月22日
北の風 5〜6m 満潮 19:29 干潮 2:59
前日の釣りで睡眠不足のまま仕事をこなし、夕方にはピークを迎えました (苦笑)
「今晩は大潮の満月…。」
「経験上、タチウオ狙いにはあまり良くない日…。」
でも、前日釣れてるし、、、
まだ試したいこともあって、やっぱり行きたくなる (笑)
帰宅後、夕食をとって、またまた明石へ
先客がいたが、声を掛けてみると、
「入っても良いよ。」言われ、昨日と一緒の場所(角地)に入れる (嬉)。
今日は竿の使い比べ
レギュラーテーパーのシーバスロッド
↓
感度重視&掛け調子となるであろう?
エキストラファーストテーパーのエギングロッドで釣ってみる
アシストフックの検証も引き続きやってみる
21:45〜 釣り開始
11gテンヤ+タチウオの切り身でスタート
1投目からコッコッとアタり、
2投目に、
指2.5本幅クラスのタチウオGET
空は幾らか曇っているが満月だけに視界は明るく、潮流は右から左へ流れている。
短時間で、
タチウオ数匹を追加(嬉)。
昨日、不調だったダブルフックは下向き装着だったので、今日はエサに沿うよう上向きに装着して試してみる。
替えて間も無く、
尺サバが掛かる(笑)。
その後も、昨日よりは上向き装着の方がアタリがあり、タチウオの釣果も増える(嬉)。
ただ針形状がシワリ系なので、ストレート形状だともっと掛かりそうな?
エサがダメになったタイミングで、シングルフックのアシストフックに交換して釣り続ける。
今日は満月…
今までの経験上、アタリが途絶える時間帯がある筈なんですが、、、
今日のタチウオは関係なくアタる (笑)。
曇っていた空はいつの間にか風に流され、綺麗な満月が海面を明るく照らすも、
今日は関係なく、タチウオがアタってくる (笑)
何回も連続HITがあったり、連続GETしたり…
「今日は大アタリの日か?(笑)?」
竿の検証は、感度は良く、水切り音も持ち手に伝わり、タチウオが噛みついたまま(少し重み乗った感じ)のアタリも感じ取れ、想像以上にアタリを拾えてる。
数投アタリが途絶えたら、ドジョウ→アジ→タチウオ→サバの切り身とエサをローテーションしたり、
流れの強さに応じて、テンヤを重くしたり、逆に軽くして表層付近を効率よく探って、アタリを拾って釣果を増やしていく。
〜3:00を過ぎた頃合いでアタリが途絶えてきたが、時折アタると止めようにも止められずッ (笑)
〜4:00 釣り終了
本日の釣果 タチウオ 53匹(リリース7匹含む) サバ 1匹
テンヤは良い感じ、アシストフックも答え合わせが出来てきた (嬉)。
竿は今回使ったエギングロッドが想像以上に好感触。
エサ巻き用のワイヤーは、ステンレス線より断然銅線が良いことを再確認。
「いろいろ試して、釣果が増えるとやっぱり楽しいッ」
沢山釣れたので、大きめの魚はお裾分けして、
残ったタチウオで「しゃぶしゃぶ」と「炙り」にして食べました。
ロッド: エギングロッド(extra fast action) 8.5ft
リール: スピニングリール 2500(ノーマルギア)
ライン: ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号)
リーダー: ユニチカ シルバースレッド Miniショックリーダー FC 16lb(4号)
シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト: ケミカルライト 50 グリーン
仕掛け: タチウオテンヤ 8〜15g
エサ: アジ、タチウオの切り身、ドジョウ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記