10月21日 大潮
北北東の風 4m 満潮 19:00 干潮 2:29
釣り番組の放送を観て、某テンヤが気になり買ってみたッ
仕事を終えて、夕食後、また明石へ
21:00〜 釣り開始
早速、使い比べと称して、
「某テンヤ」縛りにて今日はタチウオを釣ってみる
8gテンヤ+タチウオの切り身でスタート
時折アタリはあるが、小さいコツコツ程度でフッキングに持ち込めない⤵︎
潮流が右や左に流れる不安定な流れ
ダブルフックのアシストフックを試してみたり、
テンヤの重さを11gテンヤに変えてみたり、
エサをドジョウに変えたりするも、、、
アタリの出方に変化がなく、釣果に結びつかない
「何かがおかしい?」
「ダブルアシストフックが見破られてるのか?」
22:40〜 アシストフックをダブルフック→シングルフックに交換して、
やっとフッキングに持ち込む -汗-
暫くすると、実績の多い左流れに変わってきた
23:30〜 11g、15gテンヤ+ドジョウでアタリが増え出し、
釣果を増やしていく (笑)
アタリが途絶えたら、サバの切り身、イワシの切り身とローテーションして、
釣果を増やしていく (笑)
24:00過ぎるもまだアタるので、今日もそのまま続行ッ (笑)
〜2:00 まだ釣れる雰囲気はあったが、翌朝仕事なので釣りを終える。
テンヤ、アシストフックも針形状によって、掛かり、バラシに影響が出た気がする。
竿も間に合わせで購入したシーバスロッドに不満あり、何か対策したい。
「まだまだ課題は山積みですッ」
「いろいろ試して釣果をもっと増やしてみたい」
ただ前回の反省を学習せず、
帰宅後のタチウオの内臓処理、道具の片付け、お風呂に入ってたら、今回も5時過ぎ就寝
勿論、当日は朝から仕事だったので、睡眠不足のまま仕事をこなしました。
「平日釣行は時間を考えなくては、、、(苦笑)」
ロッド: シーバスロッド 9.0ML
リール: スピニングリール 2500(ノーマルギア)
ライン: ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号)
リーダー: ユニチカ シルバースレッド Miniショックリーダー FC 16lb(4号)
ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト: ケミカルライト 37 グリーン
仕掛け: タチウオテンヤ8〜15g
エサ: ドジョウ、タチウオ、サバ、イワシ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記