昨日の釣りが楽しかったので、仕事から帰宅後、またまた明石へ
21:20〜 金曜の夜だけに昨日より釣り人が多いが、なんとか空きスペースを見つけ入ってみる。
21:35〜 釣り開始
10gテンヤ+サバの切り身でスタートし、1投目からアタリ。
ファーストヒットは、指2.5本サイズのタチウオ。
そのまま続行するもアタリ無し。
10gテンヤ+ドジョウに交換後、
アタリが出だして釣果を増やす。
22:00〜 昨晩より左流れが強くなり、10gテンヤでは流され過ぎてタナに入っていないのか?
時折、他の釣り人が釣り上げてるのを見て、エサを変えたり、アクションを変えたりするもアタリを出せず。
22:45〜 15gテンヤに交換して、
やっとアタった(汗)
そこからは15gテンヤをメインに使い、釣果を更に増やしていく。
24:00〜 時間の経過と共に時合いが終わったのか?
潮流の強さも変わってきたのでアタリが途切れ出す、、、
10gテンヤ、8gテンヤと変え、
エサを変えてみたり、
探るタナを変えてみたり、
食わせの間を一瞬変えてみたりしたら、
答えが返ってくることも、、、(笑)
2:15 少し前から潮が右流れに変わり、8gテンヤ+イワシにアタってきたのは尺サバッ (笑)
その後、粘ってみたがアタリ無し
〜2:30 釣り終了
本日の釣果も タチウオ22匹 サバ1匹
今日は長〜若潮まわりだが左流れが強い時間帯があり、15gテンヤでやっとアタった感じ。
ただ15gテンヤでも流され過ぎてた感じもあるので、
更に重いテンヤを導入してみるか?
それとも、道糸を細号にして対応してみるか?
「次回の課題が出来ました (笑)。」
リーダーについては、
フロロ16lb+フロロ80lbだと「テンヤに触ってる」といった細かいアタリも拾え、
「此処からどうアワセるか?」といった次のステージにいけた感じ。
アシストフックを装着して、数回入れ掛かった時もあったので、アシストフックも研究してみる。
「いろいろ試して、釣果が増えるとやっぱり楽しいッ(笑)」
釣りあげたタチウオを美味しく頂きます。
今回は、「しゃぶしゃぶ」にして頂きました (笑)
ロッド: シーバスロッド 9.0ML
リール: スピニングリール 2500(ノーマルギア)
ライン: ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号)
リーダー: ユニチカ シルバースレッド MiniショックリーダーFC 16lb(4号)
ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 80lb(20号)
発光ライト: ケミカルライト 37 グリーン
仕掛け: タチウオテンヤ 8〜15g
エサ: ドジョウ、サバ、イワシ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記