当日は、コロナ禍、気分転換を兼ねて例年に無く数、型共に好調な梅雨メバルを楽しむ為、22時頃~神戸・明石方面にメバリング釣行しました。
天気は曇り、気温23℃、南東の風2m/s。中潮、満潮23時30分頃、干潮翌日、AM2時30分頃のタイミング。
現地に到着し状況確認。
潮位も高くルアーをトレースする棚も広く探れる感じ。
ホンダワラ、アマモ、カジメなどエリアにもよるが、水面まで立ち上がって来ているところもあり注意してトレースが必要。
僅かな灯りの中、あちこちでメバルのライズ音が聞こえ期待感も上がる。
比較的、小型の個体の様に感じるが大きなライズ音もあり表層の反応を確認する為、自作ジグ単0.6gで手前から様子を見る。
直ぐに、21cmのメバルを1匹キャッチ。
同様にトレースコースを変えて連続で20cmをキャッチ。
その後も連続して同様のサイズをキャッチするが手前ではサイズが今一つ伸びないので、シンペンに交換して沖側の潮上から流し込む様にトレースし24cmがヒット。
梅雨時期に入り、経験上、大型メバルを狙える時期なので、強めのタックルを信じ、ホンダワラに絡みながらも強引に引き寄せて体高のあるメバルをキャッチ。
ホンダワラ密集の中、周辺に良型のメバルがついている感じがしたので小型ミノーに変えホンダワラ周辺にキャスト。
ロッドティップにホンダワラが絡むのをほぐし気味に回避しながらスローにトレースしたところコツっとバイト、強烈な引き込みを強引に止めて仕留めたのが写真の27cmの良型メバルでした。
その後も立ち位置、ポイント移動しながらシンペン、ミノーでレンジ調整、動きの違い、カラーローテーションしながら広範囲に同様のアプローチをして多数キャッチ。
当たりが止まって来たので自作ジグ単1gに変え、同様にホンダワラ密集に対し入れ込む様に、中を抜きながらリトリーブした瞬間、強烈にバイトし藻に絡むのを強引に引き寄せ仕留めたのが写真の27.5cmの良型メバルでした。
最終的に25cm~27.5cmが6匹、数も30匹以上と数、型共に十分に楽しむ事が出来たので終了としました。
今回の梅雨メバル釣行においても、例年に無くホンダワラ、カジメなどの繁茂が強く、良型メバルを掛けてからも強引に引き寄せられるタックルで望む重要性、楽しさを感じられる釣行となりました。
参考になれば幸いです。
ロッド :ヤマガブランクス Blue Current 83TZ/NANO Flex
リール :ダイワ 8EXIST LT4000-C
ライン :ユニチカ キャスラインエギングスーパーPEⅢX8 0.5号
リーダー:ユニチカ ナイトゲームTHEメバルリーダーFC 6lb
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記