3/16に3コース目初回投与を終え、ようやくブログ書く気持ちまで戻りました。

2コース目同様に吐き気等があり、せっかく戻した体力は振り出しに。

 

前回は6泊しましたが、今回は半ば強引に退院し4泊で終えました。

ですが、体力落ち体調も悪い状態での家族との生活はさらに精神的にきました。

 

ネガティブな日記で嫌になりますが、抗がん剤治療の今後の継続に対して、

心が折れてしまい、少し休憩をはさみたいと考えています。

 

子どもたちの成長をこれからを見ていくためにがんばる治療と、

今の子どもたちとの生活を楽しみたい気持ちに挟まれ正直しんどいです。

 

妻からも休憩は良いけど、今後の治療についてはしっかり考えてほしいこと

いわれてしまい、孤独を感じています。

本日から入院し、明日から3コース目を開始します。

2コース目の初回では酷い吐き気があり、正直不安しかありません。

(好中球値が足りず実施できなければいいのにと思っていましたが、足りてました)

 

どうか穏便に終わりますように。

 

個室を希望していましたが、こちらも残念ながら大部屋になり、

他の音が気になりねれない夜となりそうです。

先日、申請していた保険金が無事振り込まれました。

ひとまずある程度の生活に困らない状態になり安心しましたが、

家族状況を考えると見直しを早めるべきだったと後悔しています。

人間ドックを受診するような年齢までいいだろうと甘く見ていました。

自身の年齢ではなく、家族状況を考えるべきですね。。

 

また、住んでいる部屋も手狭になっているため引っ越しを考えていましたが、

選択肢としてマイホーム購入も直近ではできなくなってしまいました。

 

インターネットを調べるとがん既往歴があってもう受けられる団信もあるみたい

なので、今後のため調べてブログに残したいと思います。

本来なら先月から保育園入園予定だった息子(0歳)が今日から保育園へ

行き始めます。

 

日々成長を感じるこの時期であることと病気であることから少しでも長く一緒に

居たいという気持ちはありますが、妻の負担や治療や体力作りを考えると、

ママと離れる辛さはあると思いますが、息子にも頑張ってもらおうと思います。

今日は会社の上司と対面で面談をしました。

3月の入院開始から約3ヶ月ぶりとなりました。

治療時の副作用以外は生活は比較的良好なことから安心させることが

できたかなと感じています。

 

ただ抗がん剤治療がどのくらいの期間を要するかはわからないので、

すぐの復帰ができないことと治療に専念したい話をして、

次回は部長たちとランチする約束をして終わりました。

 

傷病手当金制度については実際に受け取ってから改めてブログにしたいと思います。

 

 

明日は家族と水族館。

娘も楽しみにしながら就寝したので存分に楽しみたいと思います!