こどもと遊んでいて
あんまり興奮させないで
ください!
と、言われたことがありました
びっくり!
私の中では
興奮しない遊びなんて
遊びではない!
笑いすぎてお腹が痛いとか
笑いすぎてよだれが出ちゃうとか
笑いすぎて息が出来ないとか
笑いすぎて叩いちゃうとか
面白すぎてふるえちゃうとか
面白すぎて涙が出ちゃうとか
面白すぎてバタバタしちゃうとか
面白すぎてくぅ~と力が入っちゃうとか
疲れたとか、痛いとか、お腹がすいたとか
そんなことも忘れちゃう
それが遊びだと思うのですが…
雨の日の鬱々した部屋
ちょっとの晴れ間に
園庭に出て
シャボン玉遊びをしていたのですが
あっという間に
部屋に戻ってきてしまったこどもたち
えっ?!もう帰ってきた?
設定が甘かったのでしょうか?!
3歳のシャボン玉遊びは
ただシャボン玉をふくだけでは
すぐに飽きちゃいますよね~
楽しくなくなれば終わり
みんな飽きて帰ってきます
設定したのが
一年目の若いA先生だったので
それは、しょうが無い
雨も強く降り出して
その後は
室内遊びになりました
まだ10時前
こどものパワーは発散できていない!
どんな流れかは忘れましたが
こどもたちとくすぐり合いっこ
が始まりました
私から遊びを提供することはしないので
こども達から仕掛けてきたのですが…
部屋の隅から
座っている私の元にやって来て
くすぐりっこ
で、逃げるの繰り返し
😂😂😂😂😂😂😂😂😂
と、汗だくでヒーヒー言いながら
盛り上がって遊んでいたら
「あんまり興奮させないでください!」
と、言われてしまいました![]()
朝一からパワーが余っているのに
興奮させないで?
興奮しない遊びなんて
遊びじゃないでしょ?
今、興奮させないで
いつやるの?
これが食事直後や昼寝直前なら
私もやらないですよ
でも、10時前だよ?!
雨の日の室内遊びの設定が
パズルとお絵かきだけでは
ムリですよ!
発散できないでしよ?!
と、思いましたが
「ダメだって~」
とお開きになりました💧
でも、その後は子ども達だけで
盛り上がっていましたけどね![]()
あ~、この先生は
興奮して遊んだ経験がないのね![]()
と、かわいそうになってしまいました💧
イヤイヤ
もしくは、園の方針?
非常勤と盛り上がって遊ぶの厳禁?!
でも、今時の子たちは
そうなのかな~とも考えます
興奮して遊ぶことに慣れていないから
下手に興奮させたら
熱が出ちゃう?
具合が悪くなる?
考えさせられます・・・
提供される遊びを
提供されたルールで
大人しく遊ぶことが正解とされてる子たち
大人にとったら
良い子で
都合のいいこどもですけどね
生きものとしてどうなんでしょう?
子供時代に脳を興奮させないと
抑圧されてよろしくないのでは?
逆に
ブロックやパズル をぶちまける子がいると
だよね~!と
ホッとしてしまいます(笑)
その若いA先生は
残念ながら病んで年度途中から休業
今年度始まる前に
辞めてしまいました💧
こども達から絶大な人気 がある
いい先生だったのに…
今でもこども達から
「会いたいなぁ~」って声があります
先日は
来客用のスリッパを
雑巾で拭いているこどもがいて
何してるの?
と聞くと
A先生が来るかもしれないでしょ?!
って![]()
愛されてるね~
こども達を飽きさせない遊びとか
雨の日の室内遊びの種類とか
理想を小出しにする考え方とか
事務仕事を簡素化する方法とか
時間を上手く使う方法 とか
自分を追い込まないようにする術とか
そんな小手先の
年長者なら誰でも
教えてあげられることは
た~くさんあったけど
この園の方針で
非常勤は関わるなと言われているから~
私の仕事ではないのでね~
新天地でがんばってね!
貴方は愛に満ちあふれた良い先生だよ~!
小手先の出来不出来に
ふりまわされないでね~!!
なんていう
ご挨拶も出来ないようなシステムの
こんな園なんですけどね~![]()
