オリンピック開幕しましたネb
さっそく金メダルの報告も聞こえてきたりと
やっぱトップアスリートの織り成す熱いドラマは感動しますv
まぁにわかですけどネ(ノ∀`)
開会式もまぁまぁ良かったな
入場行進のドラクエとかさ
あとドローンの演出とかCGかと思うぐらいスゴかったな
現地やと本番では使われなかったリハーサルの様子とかも見れたみたい
これスゴクない?
他にも探してみるとドローンの羽音がすごく聞こえてて
地球侵略的な映画のリアル版みたいなのもあったヨ
オリンピック期間はクーラーの効いた部屋でテレビと動画サイトで応援したいと思います
そんな熱い戦いが始まる一ヶ月ぐらい前
暑い季節が始まるちょっと前ですネ
クロスカブ(JA10)の暑さ対策してみましたヨ
まずは空冷エンジンがどれだけ熱くなるのか知りたかったので
オイルゲージタイプの油温計買いました
コレずっと欠品で一年ほど手に入らなかったんですけどやっと入荷しました
ミニモトの油温計スティックタイプ NO5656ですネ
ネジ径はもちろんノーマルのケージの長さ114mmとピッタリ同じなので
カブ110系ならJA07、JA45、JA44とかにはそのままポン付けできると思います
ほんでこれを付けて走ってみたところ
60km/hの巡行で80℃ぐらいを示していますネ
70km/hオーバーの巡行だと90℃を超えてきます
80km/hオーバーで十分ぐらい走るとたちまち95℃超えました
追記:朝から30℃超えるバイパス道の通勤では
70km/h巡行でも100℃付近を指しますネ
因みにスプロケはフロント15Tのリア36Tで高速よりに交換してます
温度表示部分にオイル入ってましたが使用1週間ほどで
そのオイルが半分ほど抜けて現在1か月たった所でほとんどなくなりましたw
だいたいの温度が分かった所でヒートシンク付きのヘッドカバーに交換します
JA44、JA45系カブの純正ヘッドカバー(タペットカバー)ですネ
右がJA10で左が今回交換するJA44,JA45用のヘッドカバーです
もう既にやられてる方の報告もいっぱいあがってますが
ピッタリフィットだそうで先人の知恵がありがたいですネb
ガスケットとボルトのパッキンも買って合わせて5380円だったかな
裏のリブも格子状になっていて強度と放熱効果が上がってるんかな?
ただそのままだとバリが酷いです(ノ∀`)
なんか削ったような跡はありますが不用意に触ると
手切りそうなのでこの状態から更にヤスリ掛けしました
一応エンジンオイル抜いてからヘッドカバー外しましたが
残ってたオイルが数滴垂れただけなので別に抜かなくても良かったのかも
ボルトのパッキンは交換しましたがガスケットは
まだ使えそうだったのでそのまま再利用
ノックピンも元々のヤツを再利用しました
さて交換完了して走ってみましたが…
うん、変化なしですなw
まぁカムヘッド側に回るオイルはごく少量らしいので
そもそも誤差程度なのかもしれませんネ
とりあえずはこの酷暑に少しは対策した!
と、いう気持ちが大事かなと言う所です ( ´,_ゝ`)プッ
あとも一つメンテしました
ってかやってもらいました
フロントフォークのオーバーホールです
納車直後にリアサスを東京堂YSSに交換して
フィーリングが良くなったを体感してましたが
その分逆にフロントフォークのもっさり感が際立ったのが気になってました
走行距離16000㎞でやっとオーバーホールします
ただ調べてみるとJA10は例の鬼トルクの組み付けで
難儀する事が多いみたいなので今回はショップに依頼しました
フォークオイルは持ち込みでelfの10wを使用
フォークassy×1台分 技術料=5400円
正立フリーバルブ O/S 2本 部品=2700円
同 技術料=7200円
正立フリーバルブ O/H 2本=2400円
インナーチューブ縦傷磨き修正=1000円
オイル持ち込み=0円
消費税=1870円
合計=20570円 でした
時間のかかる作業だけにこの炎天下の中で自分でやる事思えば安いですネ
ショップの人曰く
「泥みたいなオイルが出てきたヨ!しかもちょっとしか入ってなかったし」
ですって(ノ∀`)
ヘッドーカバーの効果と違ってコレは明らかに良くなりましたネ
最初はちょっと硬い感じがしましたが馴染んでくると
特に伸び側がイイ感じでよく動く様になりました
もっと早くにやっておけばよかったな
ほんで次やるときはもう少し硬い目でもいいかも
と思うけどダート林道とか行った時にはどうなんかな
久しく行ってないけどまた今度行ってみよb