こんにちは音譜
アラフォーパート主婦です。
長女(中1)次女(小4)末っ子(小1)
夫(大学同級生、単身赴任中)
の5人家族です。

平日ワンオペです。
毎日バタバタしがちですが、余裕のある生活を目指して日々ゆるく頑張ってます。


こんにちは音譜


この春、中学一年生になった長女。



前回、初めての中間テストがありました。


私自信昔を振り返っても、このはじめての中間テストで良い点を取ったことが、自信につながり、後々まで良い成績を維持できたきっかけであったと思ってます合格


ですので、長女にもまだ難しくないこの時期のテストで良い点を取らせてあげることが大事だと思い、

なるべく早い時期から準備をするように、ちょこちょこ言っておりました。



が結局、

テストの2日前にチラッとどんな様子か確認してみると、全く覚えてない部分がちらほら……

いや、結構あるよ?ゲッソリゲッソリ



で、案の定、結果もそれなりの結果でしたよ絶望



中学生になっての初回の中間テストは1番点数が取りやすく、ここで自信をつけて、幸先良いスタートを切りたかったのですが、そんな母親の思いは届かずでした泣



まぁでも中学生にもなれば、なかなか親の言うことも聞きませんね。

親がいろいろアドバイスをしても、結局、右から左に流れていってます笑い泣き



部屋は散らかり放題ですし、注意してもなかなか片付けませんあせる



そろそろ親が口うるさく言うのも逆効果ですかね。


勉強もせず、部屋も散らかり放題の長女にはついつい言ってしまいそうになりますが、今後はある程度は目をつむらないといけないなぁと思います。


なかなか目に見えてしまうと難しいものですが、私自身、グッと堪えてある程度見守る努力をしなければショボーン


私自身、自分の母との親子関係はわりと良好だったと思ってますが、

私の姉と母親は、あまりうまくいってなかったように見えました。


それこそ、姉は妹の私から見ても、片付けが得意でなかったり、ちょっとだらしない部分もありました。


母も結構口うるさく言っておりましたが、結局あまり変わらずでしたねあせる

(むしろ親子関係は悪化してるような。)


ただ、自分の好きなことにはとことんのめり込むタイプで、今ではしっかりとした職業に就てますし、様々な肩書を持ち、バリバリ仕事をしておりますひらめき電球


結局、本人が自分からやりたい、変わろう、勉強しよう、と思わない限り、周りがいくらアドバイスや注意をしても、あまり意味のないことかもしれませんドクロ



長女のやる気スイッチが入るまで、私もなるべく口うるさく言わないよう、気をつけたいですあせるあせる


とはいえ、いつになるのかなぁ笑い泣き




カラスに襲われることなく、卵を温めておりますよ。






親子関係難しいですね。

私もまだまだ未熟です。