こんにちは😃


我が家は、年長、小3、小6の3人の子どもたちと、日々生活してます。

主人は基本、平日はおらず、日曜日にいるくらい。


それも、仕事関連の用事だったり、友達との予定だったりで、毎週いるわけではありませんショボーン


そんな中、私は午前中パートしながら、家事育児をほぼワンオペでやってますあせる


普段はまぁ、大変ですが、手を抜くところは手を抜いてますので、そんなにめちゃくちゃ大変ってことはないんですが、


想定外のこと、


例えば、私自身体調を崩したり、もしくは子どもたちが体調崩したりすると、

一気に大変さが増しますあせるあせる


1人感染すると、次々感染したりするので、ほんと大変笑い泣き

私が元気であれば、まだマシですが、私まで体調崩すと、家の中がカオスになりますドクロ



とはいえ、最近は上2人はだいぶしっかりして来てるので、私1人が体調崩した際は買い物をお願いしたり、自分の事は自分でしてもらったり出来るようになりました合格


これは、ほんとに助かりますひらめき電球


こんな時、夫は、感染するかもしれないので、週末帰ってこなかったりするんですが、


まぁ、仕方ないとも思うのですが、正直なんだかなぁ悲しい

と思うことも。


私には感染気にして、育児家事放棄するなんて選択肢は1ミリもないので泣



コロナ禍の際は、しょっちゅう学校だったり、幼稚園がお休みになりましたが、その対応も全て私あせる


仕事をお休みしたり、仕事場に子ども達を連れて行ったり、色々と大変でしたが、周りの方々の助けや私の母の助けもあり、なんとか乗り越えて来ましたよあせる

(ちなみに私の母は新幹線の距離)


そんなわけで、ちょっと想定外のことがあれば、一気にバタバタしてしまう我が家汗


昔よりはお姉ちゃんたちの協力によりましにはなって来ましたがにやり


普段も、いかに楽に家事をするかに重点を置いてまして、先月購入した、ドラム式洗濯機のおかげで、干す回数がぐんと減りました飛び出すハート


寒い冬に外に干さなくなったことは、だいぶメリットです合格



あとは、朝ごはんも基本的にセルフです。

末っ子の朝ごはんは用意しますが、ある程度パンやシリアル、ヨーグルト、果物など用意しておいて、あとは好きに食べてもらってます。


ウインナーなども自分で焼いてもらってます。


正直、朝ごはんの栄養の偏りは気になりますが、そもそも朝からあまり食べれないので、他で補うようにしていますあせる



4月から末っ子も小学生。

幼稚園の送迎やお弁当がなくなりますおやすみ


逆に勉強をみる手間だったり、習い事の送迎は増えるかもしれませんが、それでも、ぐんと手がかかることは減りそうあせる


それはそれで寂しいですぐすん

まだまだ一緒に公園に行ってくれるうちは、一緒に行ってあげたいですね音譜