こんにちは😃



先日、次女が中学受験塾の入塾テストを受けた結果を聞きに行ってきました。


合格は電話で聞いておりましたが、テストの結果を詳しく教えていただけましたニコニコ

これが結構丁寧に解説していただき、印象がとても良かったですね。


算数、国語ともに合格者平均より20点以上出来ていたようで、特に算数は計算力がついているとお褒めの言葉をいただきました合格


やはり、そこは公文の算数のおかげかなと照れ


次女は年長の二月から、算数をしておりまして、今、Fの終わりの方。(だいたい小6のあたり)


進度は特別早いわけではないですが、やはり毎日、面倒な計算をコツコツこなした結果、計算力がついてきたのかなと思います。


私自身、幼い頃に公文をしていたので、公文の良さは分かっていましたが、公文も人によって合う合わないがあると思うのですが、次女には合っていたようです。



公文は枚数をこなして、ひたすら解く印象がありますが、あれでやはり忍耐力や集中力は付くのだと思います。


また、国語に関しても、問題の文章が良いので、普段あまり読書をしない次女には、文章を読むいい機会になっていました。


本当は読書をたくさんして欲しいところですが、やはり自分が好きじゃないとなかなか自分から読書はしないので、今更難しいなと思ってますあせる



基本的には、公文は先取り学習をどんどんするイメージですが、最終的には学校の授業で定着させていくみたいです。



塾に変わるなら公文は辞めますが、とりあえずここまで公文を頑張って来た事は十分力になったので、良かったと思ってますウインク




↑私の公文の恩師から娘にいただいたおもちゃですラブ

3人ともよく遊びましたね🧸




息子に今、させてます。

一年生になったら、公文に通わせる予定です🗓️



私が使っていた数字版を、子どもたちのために実家から取り寄せました笑

今は息子がよく遊んでますウインク