こんにちは😃



お花を見たら癒されますね💐





さて今回、次女が中学受験するかもしれないとのことで、一旦、家計の見直しをしてみました。



(ちなみに中学受験の塾に入ると、大体平均的に、小学4年生で年間70万弱とのこと。月々6万弱増。)


我が家は今、住居費を含めず、夫から生活費として40万もらっております💰



今現在、

保険の年払いだったり、ふるさと納税や、車検やもろもろの税金だったり、月々の支払いにはばらつきがあるのですが、

月々にならすと、だいたいなんとか黒字程度ですあせる


教育費増を考えると、数万の節約、もしくは私の給料からの補填が必要になるかと思いますあせる



月々の支払いを見ていても、あまり贅沢はしておりませんので、普段節約できる部分は限られていると思いますガーン


旅行などはちょくちょく行っておりますが、この辺りの娯楽費は、受験近くなるにつれて必然的に減りそうではありますし、子ども達とのお出かけは今しか出来ないこともありますので、これに関しては、今のところ減らすつもりはありませんDASH!




そして、毎月食費が6〜7万ほどです🍚

夫が普段いないので、その分浮いてると思います。

ここはもう少し節約できるかもしれません。

お菓子代が大体月一万ほど含まれてますので、この辺は半分くらいに出来たらいいなぁと思いますあせる

健康のためにもお菓子は減らしたいので笑い泣き



そしてふるさと納税も家計から出してますので、多少は圧迫されておりますあせる


今後に関しては、なるべく普段使う日用品や食料品を選ぶように心がけようと思いますニコニコ




あと、我が家の支払いに多く占めてるのが、保険の支払い笑い泣き

見直すとしたら、ここかなぁ、、、


夫の終身保険に、私の貯蓄型保険、上2人の学資保険、夫婦の医療保険で年間90万ほどガーン

月々にならすと毎月7.5万ほどゲロー


その中でも私の貯蓄型保険が年間35万ほどです。


私の貯蓄型保険は今では絶対入らないと思うのですが、当時はあまり知識がなく入ってしまっております。


今回、解約も考えましたが、解約返戻金がマイナスになることも考え、今まだ決心がつかないところです。

払い済み保険というものがあるようで、そちらも今検討しておりますあせる



あとは、子ども達の教育費、習い事費ですね。


まず、次女が塾に入るなら、公文は辞めますあせる

スイミングはトロフィーもらうまでやりたいとの希望により、トロフィーもらえるまでは続けようかと思います。



末っ子は来年小学生になるにあたり、習い事費は増えそうですねうーん

とりあえず、スイミング、公文を考えてます。

今習ってるサッカーは、辞めたがってるので、辞める予定です。


長女に関しても、中学生になるに当たり、習い事を一度整理しようかと思いますニコニコ


節約目的というか、忙しさから習い事もあまり出来なくなると思いますので、このタイミングで一旦話し合って決めようかと思いますひらめき電球


長女の公文も続けるのか、塾に変えるのか。

私としては、中一までは公文で先取りを進めつつ、定期テスト対策にはZ会で十分かと思っております。

中二の冬から塾でもいいかなと思ってます📖



次女の公文2教科、末っ子のサッカーで2万ほど節約になりますが、末っ子のスイミングと公文1教科を新たに始めたら、結局5000円ほど節約になるのみ。


おやつ代と合わせて月々一万ほどの節約アセアセ



改めて考えてみると、私の貯蓄型保険くらいしかあまり節約できるところは無さそうですガーン



保険に関しては、一旦、払い済み保険を調べて、検討したいと思います。


そして、足りない部分はやはり私の給料や貯蓄から補填になりそうですね真顔

数万なら仕方ないですね汗


しかし今後、教育費は増える一方なので、投資に充てる分をこちらに回す必要もありそうですね💰




イベントバナー