原因と結果をどう受け入れるのか | 食事でカラダの整え&人間関係をマヤ暦で調えるマヤ暦アドバイザー★健康管理士 松浦りえ

食事でカラダの整え&人間関係をマヤ暦で調えるマヤ暦アドバイザー★健康管理士 松浦りえ

あなたのガマン人生をサクッと開放する処方線をお届けします★

ブログご訪問ありがとうございます。



梅雨明けが待ち遠しい感じの日々です。

梅雨寒は、あたりまえなのですがこうも寒いくては…

日照時間が過去から2番目に少ない7月だそうですよ💦

農作物への影響もかなり深刻だと言われていますね、自然環境を破壊してしまったツケがまわって来てるのでしょうか?




みなさん、
こんな思い込みはありませんか?

▪️自分のシフト時間がいつも同じだと思いこんでいて、あわゆく遅刻しそうになったことはないですか⁇


確認していれば問題にならなかったのですが…

思いこんでいると確認することすら忘れてしまうので、危機が訪れるのです。

そんな事態が起きた時、
▪︎①誰が勝手に変えたの?と思うのか
▪︎②自分の確認不足だと思うのか
で、流れは変わってきます。

①は、他人のせいにしていますよね。
②は、自分が確認していないと自分のせいだと認識しています。


人のせいにしているから問題に発展してしまうのです。

▪️その時点で、自分の失敗を受け入れることが大事なんです❣️



仮にですが、寝坊したとしましょう。

・誰かが起こしてくれなかったから寝坊した

・目覚まし⏰が鳴っても気づずスヌーズがなされていても寝ていたため遅刻した

というのと同じ感覚だと思います。


トラブルには原因と結果が生じます。


⚫︎人ごとなのか、自分ごとなのか、という受け取り方が大切になるのではないでしょうか?


誰しもが、確認不足が原因だったって思うこともたくさんあるのです💦


それを責めてばかりでは成長出来ません。


▪︎受け容れて、次回から繰り返さないようにすることで自信がついてくるのでは…


日々のそんな小さなことの繰り返しにも思い込みは、隠れているのです💦


勘違いしない生き方といいますかね?



本日も読んで下さりありがとうございます😊