動物占いで自分をみてみる | 食事でカラダの整え&人間関係をマヤ暦で調えるマヤ暦アドバイザー★健康管理士 松浦りえ

食事でカラダの整え&人間関係をマヤ暦で調えるマヤ暦アドバイザー★健康管理士 松浦りえ

あなたのガマン人生をサクッと開放する処方線をお届けします★

ブログご訪問ありがとうございます。



久しぶりに、動物占いをやってみました。

孫ちゃんが、私は動物占いではどんな動物なんだろう⁇というので調べることに。

探究心がある4歳児ですので、その心を活かしてあげようと調べたのです。


すると、
旦那さんと同じ[黒ヒョウ]グループ。

⚫︎色分けすると
旦那さんは、黒ヒョウのブラック
○ウナちゃんは、黒ヒョウのブラウンでした。

内容をじいじも聞きたいと言うので、内容を説明していたら…

今まで頑なな点が解消されていたのです(^^;)
思い込みを減らすことができました^ ^


それじゃ、昨年生まれた○○ちゃんは。。。
羊さんグループのオレンジ。

ふむふむ、いい意味であたってるねσ(^_^;)


個性学の延長である動物占い、面白い性格判断でした^ ^


私は、コアラのブラック🐨

コアラは、寝てるイメージがありますから、のんびりして楽しいことがないと生きるのが辛くなるんです💦

又、困った事に、怒らせると怖いんですよー(^^;;


どんな性格を持っているのかを理解することで、子育ても楽しくなりますよね。


それに、子育て中のイライラも少なくなると思います。


▪️子育て中に、イライラ➕待つことができないと、辛い子育てになりますから💦


🔶自分を大切にする為にも、相手を理解することでイライラが諦めになり余裕を持てるのです。


親として子に対して期待が高まり・大きくなり過ぎるとイライラして爆発してしまうのです。


ですから、
リラックス出来るくらいでちょうどいいのです。


子育てにも気持ちの余裕がないとダメσ(^_^;)


放任ではないけれど、自由の範囲内で、ぐうたらくらいで丁度いいのです。


🔶何にでも完璧を求めるから、自分を追い込む形になるのですから💦


完璧な人など世の中に、どれだけいるのでしょう?





だから、
のんびりした子育てがあってもいいのです。


親子ともに、
わがままがいえる親子関係であればよいのでは⁇





本日も読んで下さりありがとうございます😊