9月に入り本格的に大鮎シーズンが到来しておりますが
揖保川で開催されたGFG(がまかつファングループ)兵庫支部
大鮎釣り親睦会に参加して来ました。
受付場所設営の為、朝5時45分に揖保川 山﨑地区せせらぎ公園に
行くと既に10数名の方が集まっており設営をお手伝い頂きました。
受付開始時間6時30分にはほぼ全員受付が終わり
競技説明を行い7時前には囮を配布しキャノンボール方式で
各自思い思いの場所で鮎掛け開始です。
審査方法は、14時帰着検量の1匹長寸での勝負
私は受付会場の飛散防止対策をして、ゆっくり出発🚗💨
大鮎狙いなので何処に入るか悩みましたが
同クラブの忍さん、事務局長、F井親子が河東より上流側に
入川されるとの事でご一緒させて頂くことにしました。
入川して2時間 誰にも反応は無く場所変わりする事に💦
ここからは各自バラバラになっての大鮎掛けです
時計を見ると10時過ぎ
これから遠いところには行けないので
五十波エリアを覗くと誰も入って無かったので五十波エリアに
入る事にしました。囮1匹は1箇所目で弱っていたので
残り1匹でのスタートです。
キツめの瀬にオモリを付けてネジ込むと直ぐに反応があり
目印がぶっ飛んで竿が絞り込まれます💫
運良く25cmクラスの野鮎を確保出来て、更にキツいところに
囮をねじ込むと直ぐに掛かります。
立て続けに5匹程入れ掛ります。
それも全て良型の25cmクラスばかり
キツめの瀬で25cmの囮に25cmが掛かるので引き抜くにも
無理に浮かして抜くと身切れするし
少し緩いところまで下って引き抜来ますが、掛鮎が超低空で
飛んで来るのでヒヤヒヤです💦
8号以上の掛け鉤が残り少なくなったので
一旦、竿を畳んで車に8.5号、9号のイカリを補充するついでに
竿もワンランク強い竿に変更して再開です。
自分が思ったところで掛かるのでめちゃ楽しかったです。
あと竿に変えて、一歩も下がらずに鮎を抜けて
少しだけスピードアップ
13時15分には竿を畳んで検量場所へ
検量場所に着くと皆さん大鮎を掛けておられました。
優勝🏆は事務局長の28.5cm 私は27.5cmでした。
15時前に閉会式が終わり、それから1人居残りで
五十波エリアに再度入川し16時30分まで残業して
納竿としました。
今回は良型の鮎が面白いように掛かったので楽しかったです。
【使用タックル】
竿1:がま鮎 エクセルシオ マスターマインド 引抜急瀬90
竿2:がま鮎 パワーソニック 振抜荒瀬100
天井糸:PE0.6、ナイロン1.75
水中糸:ハイパーMステージEX 0.1〜0.125
ハナカン周り:06-φ7.0-1.25-3
鉤:てっぺん7.5 〜8.5号、球磨8〜8.5号、貫ヤナギ8号
やっぱり水深のある水通しの良い場所には良型鮎が居ました。
GFG兵庫支部 大鮎釣り親睦会閉会式
入賞しなくても参加者全員に賞品はあります。
今回の美鮎 追い星ギンギン🌟真っ黄黄の鮎が掛かりました
大鮎釣り親睦会の釣果14ピキ(込まない)
良型揃いで平均25cm前後 最大27.5cmでした。
親睦会後の居残り練習
8匹(込まない)
ブログを利用してGFGのPRしときます😁
GFG(がまかつファングループ)に興味ある方は
一度オブザーバーで参加頂いてから検討〜入会でも構わないですよ😁
釣りクラブでは無くファンクラブみたいなものなので
気軽に入会出来ていろんな人と知り合う事ができると思います。