久々のホーム_千種川_20230819 | ぽじてぃぶ Fishing

ぽじてぃぶ Fishing

ホームグラウンド千種川 藤井釣具店をベースに活動する釣行記
最近は磯チヌに目覚め、何事もポジティブ思考の釣りブログ

台風7号🌀で増水していた千種川ですが竿が出せそうな水位まで落ち着いたので

 

久々に行って来ました。

 

下流域の新田橋周辺は相変わらず好調みたいですが、やっぱり中流〜上流部の鮎が掛けたくて

 

家を8時に出発し藤井釣具店で囮を調達し上流部を目指します。

 

先日 成魚放流した「善吉橋」に行きましたが先客が3名程おられたので

 

善吉橋の下流にある特別保護区(友釣り専用区)の南光自然観察村🏕️に入る事に

 

ここでは今年2回坊主を喰らってるが、鮎の姿は確認出来ませんが見た目は良い感じで

 

水量は申し分無し、透明度も良い感じで10時前に入川

 

瀬肩から囮を送り込もうかと思いましたが、ここ数日誰も竿を出してないだりうし

 

鮎が居るか居ないかを直ぐに確認したかったので

 

最初から本流筋の水通しの良い白泡に囮を通します。すると早速反応あり目印がぶっ飛びます。

 

ただ鮎のサイズが誤算でした💦先日の成魚放流物🐟がそろそろ縄張りを持ってるだろうと

 

思ってましたが初期放流鮎だったようでデカいしめちゃくちゃ走ります。竿は極軟調で鮎を

 

止められません。絞り込みまで引きづられ何とか引き抜くと低空の弾道で掛け鮎が

 

飛んで来ます💦何とかキャッチすると22〜23cmの追い星⭐️ギンギンの美鮎でした。

 

それから立て続けに2連発して、泳がせに切り替えてポツリポツリと掛かります。

 

12時に一旦、昼食を取りに行くついでに竿を早瀬抜きに交換し、攻めきれなかった場所に

 

囮を通して正直に掛かる鮎だけを掛けて楽しみました。

 

ただ平瀬を泳がせ釣りで狙ってると時より銀色って言いますか明らかに成魚放流物が

 

掛かります💦引き船に入れるとどれが持って来た囮鮎(養殖鮎)かわからなくなります💦

 

まぁ贅沢は言えませんが 今回 千種川で今シーズン最高釣果14匹を掛ける事が出来たので

 

よしとしましょう。

 

【使用タックル】

竿(AM) がま鮎 極軟調 9m

水中糸 北越 メタビート 0.05

竿(PM) がま鮎 競技V7 引抜早瀬 9m

水中糸 ダイワ ハイパーMステージEX 007

              ダイワ メタコンポ 007

掛け針 ダブ蝶 7号、セッカ7.5 、スティング7.5

 

キャンプ場🏕️前のトロ瀬

 

天狗に続く絞込みの瀬

 

釣果14ぴき 綺麗なええサイズが掛かりました😁