現在 ホーム千種川で鮎釣り3連続坊主中😂
そんな中 揖保川で開催されたGFG兵庫支部 鮎釣り親睦会に参加して来ました。
今年の揖保川は放流が遅れ7月中旬に本格に放流開始💦
坊主覚悟で参加しました。
朝6時から受付を開始しキャノンボール方式で釣果を競って来ました。
私は何も情報が無いまま河東に入川する事に
例年この時期であれば河東橋付近も多くの釣り人を見かけるのですが
誰もいません💦 河東橋下の駐車場から川に向かう小道も草ボーボーで
生い茂ってました💦 そんな中を橋上から上流側堰堤までに囮鮎を入れていきます。
放流をして1週間程度なので 鮎玉になっているんじゃないかと思い鮎が溜まりそうな
ところを探して囮を入れますが何の反応も無くウロウロしながら釣りをしていると
河東橋直下に1人釣り人が入川され 橋直下の瀬肩に竿を出されました。
川上からその釣り人を見ていると、竿が曲がってます。まさかそんなところに放流
間もない鮎が居るとは思わなかっただけに 直ぐさま私も狙いところを変えて
水通しの良い瀬肩から囮を入れて丁寧に泳がせていると目印がぶっ飛びました💦
今年初鮎だと思った矢先 竿が弓形🏹にブチ曲がります😱
放流直後だけに鮎は小さいと思っていただけに竿はが極軟調竿を選択し複合005を
張ってましたが瀬肩で鮎を止める事が出来ません💦
チヌ釣りで例えるなら激流で0号の竿で年無しを掛けたような感じです。
竿を寝かせ川を下りながら寄せようと試みますが全く歯が立たず水中糸が
石に擦れプッツン💦
囮鮎が養殖1匹だけになってしまい 複合005以上の仕掛けが無いかポケットを
探すと奇跡的に007が1個だけあったので007の仕掛けをマイナス手尻でセット
竿は極軟調一本しか持って来てないので上手くいなせば取れるかもと思い再開
ただ掛け針は6号、6.5号しかない💦車まで戻れば7号はあるのはわかってましたが
面倒だったので、6.5号の掛け針で通しました。
先程掛かった瀬肩より1m程上に送り込み、引き泳がせ気味で泳がせます
立て竿で泳がせせた場合 初動対応が出来ず瀬に降られたらどうにも出来ないので
ドキドキしながら泳がせていると水中でキラッと閃光⚡️が走ります。一気竿を絞り込んで
主導権を取ろうとしますが、これが全く寄ってこないひたすら耐えてると身ギレ💦
養殖の囮鮎はヘロヘロ気味になってるし💦 もう少し小さいのが掛かって欲しいが
全て掛かる鮎がデカい💦 川を見ていると小さい囮ゴロの鮎が跳ねたので
すかさずヘロヘロ囮を送り込んでフワフワ泳がせてるとガガッツ😁
今度は手頃なサイズです。慎重に取り込んで今年初の囮ゲット🤣
ここから入れ掛かりショーの始まりだと思い 掛け鮎を送り込むと同時にバキューン💨
嬉しいけどまたまたデカい💦 竿を起こしたら下られるし必死に耐えて寄せようと
しますが囮鮎は水を切っても掛け鮎は全然浮いてこない💦
そなこんなで身ギレ続出で 役員なので11時30分には納竿し
検量場所(漁協)へ 結果 GFGの親睦会はコミ2匹で終了
閉会式が終わり14時から1人再度 河東橋へ🚗💨
昼からは掛け針7号で始めます。
掛けては下り掛けては下りを繰り返しながら16時までに5匹でした。
サイズは23〜25cmで、とてもスリリングな鮎掛けとなりました
ともかく今回は釣れて良かった😂
【使用タックル】
竿 がま鮎 9.0m 極軟調
水中糸 複合005、複合007
掛け針 Cue6.5、即6.5、てっぺん7.0
河東橋
昼からの釣果 23〜25cm前後