9月10日(土)
今年は数えるほどしか入川していないホーム千種川へ
前々から気になっていた中流域 南光町のひまわり畑前へ
チャラ瀬で泳がせ釣りを楽しもうかと思い
今回はナイロンラインを使用して鮎掛けをしてきました。
光田橋からスタートし良さそうな場所に囮を入れると
速攻で掛かります 目印にアタリが出る前、水中に閃光が走る☆彡
それも23〜25cmクラスの鮎が水深20〜30cmのところで掛かる💨
掛かった瞬間に水中を割って走り回る鮎まで掛かるし
ただ25cmの囮に同クラスの鮎が掛かってもナイロン02では
どうにもこうにもいかない💦
取り込みに四苦八苦します。
ドンブリも2回喰らって中々数が伸ばせず終わりました😅
千種川使用タックル
竿:がま鮎 9.0m 引抜早瀬
水中糸:ナイロン0.2号
針:セッカ7.5 スティング7.5
千種川 南光町ひまわり畑🌻前 1
千種川 南光町ひまわり畑🌻前 2
9月11日(日)
GFG兵庫支部の大鮎釣り大会で揖保川に行ってきました
朝6時30分〜14時までキャノンボール方式で皆さん思い思いの場所へ
私は比較的人の少ないカラト(河東)に熊さんと入川しました。
河東橋下から開始して十二波まで釣り下がりますが
全くアタリもありません💦
11時までウロウロ彷徨いましたが 囮は弱るし完全に行き詰まります
橋上に竿を出されていた熊さんに電話するとポロポロと掛かっているみたいで
橋上に移動する事に💦
熊さんに囮を分けてもらい 堰堤下から囮を送り出すと瞬殺で掛かります
今までが何だったのか
それからポロポロと掛かり2時間弱で5匹程掛けて納竿となりました。
優勝者は28.5cmで優勝されてました
揖保川使用タックル
竿:がま鮎 9.0m 引抜急瀬
水中糸:メタル1号
針:てっぺん8号、やなぎ9号
揖保川 カラト(河東)