週末土曜日、ホーム千種川へクラブのGメン、忍さん、釣友F川さん、N森さんと
今年の鮎釣初めで玉砕した中山井堰に行って来ました。
解禁時はチャラチャラで、青藻だらけでしたが先日の雨でリセットされており
水位は引水でいい感じです。水温も下流域だけあって9時点で24度
今日は何がなんでも釣るまで帰らん
川を覗くと鮎の姿は確認出来ないものの石は磨いてあるので
左岸側より、オトリ1号を石裏や掘れ込みに鮎を通す
しかしここぞってところでアタリが無い
まだ縄張りを持ってないのか・・・ 追いが悪いのか
4本イカリから、軽めのチラシ針に変えて泳がせ重視で
チャラ瀬を横スライドで泳がすと、やっとアタリが
慎重に取り込むと、やはり2本目の針に掛かってました。
それからポロポロ掛かるものの顔掛かりがあったり
追いはイマイチな感じです。
そんな感じでウロウロしていると釣友のF川さんが、中山の井堰で
一番キツイところにアメ玉付けて入れたら掛かるでって言うので
半信半疑で試してみることに、
私のタックルは、ソリッド穂先に複合0.03、付け糸0.3、中ハリス0.6 瀬を引くような
仕掛けでは無い
アメ玉1号からスタートし、オトリ鮎が小さいのか、私が下手くそだからなのか
自分の思う筋でオトリが安定しないので更に0.8号を追加
ようやくオトリが馴染むと即アタリが
海産の天然遡上らしい バババキューン
来たんべ来たんべ デカイと思いきやオトリごろの綺麗な鮎でした。
とりあえず瀬では掛かる事だけ判ったとこで、みんなでランチタイム
↓中山の井堰 こんなところです。
真夏になったら風呂の湯になること間違いなし
髭のあるず~ま~や、外来魚も生息しております。
↓こんな感じ
↓正面に忍さん
昼食を済ませてから
再度左岸を丁寧に泳がせていきます。
ほんまたま~に掛かる程度で、縄張りを持たない鮎が回遊している感じで
群れが来たら掛かる感じです。
そして午前中によく掛かった瀬に、アメ玉を付けてぶち込んで
引き倒してきました。するとパラパラと鮎を掛掛かります。
まだ掛かりそうでしたが、今日はF川さん主催の夜会があった為
3時過ぎに納竿としました。
↓忍さん 掛かってます~
↓Gメン 外来魚にやられても、ポロポロ掛けてました。
↓釣果①
↓釣果② 食べごろのヌメリのある綺麗な鮎でした。
一度家に帰りシャワーを浴びて
上郡大橋下で今年初めての夜会を開催しました。
アホな話しながら楽しくワイワイ飲めました。
↓夜会の一コマ 一応今年の初物は頂きました。