近年は1年に一回しか竿を出さないアオリ釣り
昨年のリベンジを果たすべく気合全開で行ってきました。
上郡からK持会長、T本さんと乗り合わせし深夜2時に
のりくら渡船に到着すると
既に今回参加のクラブチーム員は全員集まっていました。
今回は、のりくら渡船さん主催のアオリイカ釣り大会も開催されており
港の渡船場に到着すると既に何十人もの釣り人がいます
物のすごい人数のエギンガーです。
3時に出船し次々と磯付けして行きます。
一回の磯付けで2~3人づつ降ろしていきますが、
これだけの人を降ろしていくとなると中々声が掛かりません
1時間半程度経ってからようやく
私たちグループに声が掛かり始めます
外を見ると家島諸島西側の一級磯 小松島周辺です
この辺りは潮通りもよく好ポイントが点在します
私は、今年例会第三戦チヌで同磯した忍忍さんと
北のハナレに同磯すことに
まだ辺りが暗い中、準備を済ませ一投目を投げます。
暗い内に良型のアオリを釣り上げておきたかったのですが・・・
一向に辺りがありません。
また思った以上に潮が流れており思うように底取りが出来ません
遠投して底取りをしているとラインに何か擦れている感覚が
伝わってきます
そして間も無くズッシリな何か重たくなります
中層で重たくなるってことは家島諸島名物 カゴ漁のブイです
次第にあたりが明るくなってきてから良く確認すると
予想以上に数多くのカゴ漁のブイが浮いています。
おまけに潮通りが良いだけあってかごとブイの間のロープは
斜めに張ってあり、餌木のロストロストのオンパレード
極め付けは、カゴ漁師がカゴを引き上げに来たかと思えば
さらに手前にカゴを沈めて行くわで何のアタリもないまま
時間が過ぎます。
他磯に渡礁したクラブメンバーに情報収集すると多くて2~3杯程度
釣り上げている模様 まだこの時は焦りもなく
まだまだ追いつける射程範囲内
次第に潮の流れも緩くなり少しは釣りやすくなったものの
なぁ~んにもアタリないし、アオリイカの姿も見えない
そして8時半を回ったころに、のりくら渡船さんが見回りに
すかさず磯替わりをお願いし次の磯へ移動することに
船内の磯替りメンバーは、当クラブチーム員ばかり
船内で情報交換しながら次の磯へ
次の磯はたぶん高島の高台と言う磯
ここも渡礁当初はいい感じに潮が流れており
釣れそうなのですが・・・
当日の天候は秋晴れで絶好の釣り日和であるものの
結果、1匹の釣果で撃沈してしまいました。
家族に今日はイカ三昧やからって大口叩いて家を出てきたものの
この釣果では話になりません
結果、晩御飯にはイカの入ってないお好み焼きのみとなりました。
兵庫相生荒磯 例会 第六戦 アオリ釣りの順位
1位:Gメン氏
2位:I木氏
3位:K持会長
↓小松のハナレ大に渡礁したO田さん、T本さん、N原さん
↓必死にシャクルO田さんと、ワンカップ片手にウロウロするT本さん
↓同磯した忍忍さん
この時はまだ笑顔が
↓次磯ではしばらく頑張ってシャクッていた忍忍さんでしたが
遂に力尽きて寝ちゃいました
↓いい感じの場所なんですが
手前のチョボで頑張っているエギンガーの竿も曲がることは
なかったみたいです。
↓記念撮影
皆さん暑い中ご苦労様でした。
この後、鮎掛けに向かったGメン氏 元気ですね~