2015スポニチアユ名人戦‗2015.07.12‗揖保川 | ぽじてぃぶ Fishing

ぽじてぃぶ Fishing

ホームグラウンド千種川 藤井釣具店をベースに活動する釣行記
最近は磯チヌに目覚め、何事もポジティブ思考の釣りブログ

本年もクラブチーム6名でスポニチアユ名人戦に参戦してきました。


本大会は、受け付け順で入川が決まるってことで


揖保川漁協で5時からの受付にも関わらず私が受付したのは74番


漁協より競技会場の通称「住宅前」まで移動し


開会式&競技説明


予定では、1回戦、2回戦、決勝を1日で行う予定であったが


本年も急遽ルール変更 あせる


遠方の参加者を配慮する形で、1回戦と2回戦は行わず


競技エリアを2箇所(住宅前上側をセンターとし下野橋までの上流エリア


曽我井橋までの下流エリア)設定し、2時間でエリア交代


予選を計4時間で競い決勝進出者を決定する形に変更になりました。


予選は、ゼッケン番号が偶数側が上流エリア、奇数側が下流エリアでスタート


私と事務局長、N原さんは偶数側、O田さん、S水さん、大門君は奇数側


前日、シマノジャパンカップ セミファイナルが開催された場所で


場荒れが予想されましたが、鮎の姿は確認出来るし


釣れないことはないだろうとのことで


事務局長さんと消防署前の開きへあせる


開始5分も経たない内に、事務局長の竿が曲がります


またまた、私にプレッシャーをかけてきます。

が、しかしなんと事務局長さんの水中糸がプッツン


親子丼ってやつです汗


そして間もなく私にもアタリが


なんなく取り込んで囮の交換に成功


これで少し気持ちに余裕が生まれます。


今日こそは、事務局長にプレッシャーを掛けたかったので


このままリードを広げたいところですが、ポツリポツリしか


掛かりません。そうしている間に事務局長も囮交換に成功し


追撃態勢に入ります。DASH!


私は逃げる立場ですが、4匹の差があるだけに今回は


冷静に鮎掛けが出来た感じがします。音譜


私の中では、スポニチアユ名人戦よりも


勝手に事務局長へのプチバトル状態で楽しかったです。


前半を私が3~4匹程度のリードで折り返します。


後半戦は、堰堤下の右岸に事務局長と入川


前半戦に多くの人に責められたであろういい感じの瀬があります。


事務局長と少し距離を取って釣り始め、今回は私が事務局長より川下で


始めます。ある程度の距離があったはずなのに


事務局長がデカ鮎を掛けたみたいで下がってきます。


いきなりプレッシャーを掛けてきましたが、今回ばかりは


慌てず冷静に自分が信じた場所を丁寧に釣りながら責めると


私にも良型の鮎が掛かりました。ニコニコ


それからもポロポロ拾い釣りをし


4時間無我夢中で鮎掛けを楽しみました。あせる



検量結果は込15匹、久々に10匹以上掛けました。


今回は事務局長とご一緒させていただきいろいろ学ぶことがあり


充実した鮎掛けが出来ました。


来週は、「たつの市鮎釣り大会2015」です。


台風は大丈夫かなぁ~汗



↓予選前の風景
スポニチアユ名人戦①

↓消防署前のひらき
消防署前②


↓消防署前のひらき
消防署前①


↓堰堤下の右岸側
スポニチの風景


↓スポニチアユ名人戦 上位3名のみなさん
スポニチ上位3名

↓大会後、觜崎橋でクラブチームのみんなと鮎掛けを楽しみました。觜崎橋 事務局長


↓暑い一日でしたが、水の中は気持ち良かったです。
觜崎橋 忍忍


↓Gメン氏もよく掛けてました。
觜崎橋下側