平成27年度 兵庫相生荒磯 第一回例会
第1戦の対象魚はメバル
場所は、但馬香住一帯
審査方法は、3匹長寸で競います。(ちなみに去年は2匹長寸でしたが・・・)
それだけ釣れてるってことなのか
今回は、開幕スタートダッシュで年間優勝を一気に決めたい気持ちで
気持ちが昂ります。
香住までは、明石会長の車で香住まで向かったのですが
行く車中では明石会長よりメバルの釣りの極意を教わり
今回はデカメバル爆釣間違い無し
あわよくばデカアジまで釣りたいなぁと
テンションMAXで行ってきました。
今回渡船でお世話になったのは、「但馬渡船さん」
海の状況は4月とは思えない程のべた凪
最高の状況で渡礁した磯は、「鎧の袖」付近の沖磯
比較的足場もよく1度に10人程度乗れるような磯で
超一級磯らしいのだが、磯名を忘れました。
山陰海岸ジオパークと言うだけあって何もかもが絶景です。
明るいうちにすべての準備をすませ
そして、自分の釣座付近のシモリ等の確認をし
薄暗くなってから釣り開始
21時が納竿時間で最近は陽が暮れるは19時前なので
実質釣りが出来るのは2時間程度
釣り始めて間もなく右隣の事務局長が竿を弓なりに曲げてます。
おおっ デカそう
そして左隣のセンター長まで竿をまげてます。
そろそろ私の竿も曲げたいとろこでしたが
中々アタリがありません
そしてようやく私のウキにアタリが
ウキが一気に消し込まれて合わせると
最初だけ明らかにデカイアタリだったのですが
すんなり上がってきたのはガシラ
棚が深すぎるからだろうと思い
仕掛けを少しづつ浅く調整し探っていきます。
明るいうちに確認した磯際付近からスリット部、当たり潮部に
仕掛けを流すものの全くアタリがありません
そうこうしてる間に時間は20時30分
ラスト30分でまだメバルは釣れてません。
左隣のセンター長さんも同じみたいで
完全に私とセンター長は迷走状態
それを後目に、右隣では頻繁に竿を曲げてる事務局長
薄暗い中でも、事務局長の竿の曲がりは確認出来るし
おおよその魚の大きさは想像出来ました。
事務局長が釣り上げるたびに魚と電気ウキの距離を見ながら
ウキ下をマネしたつもりでしたが
あれだけ竿を曲げられると
正直何が何だか
そんなこんなであっという間に納竿時間になり
今回は見事撃沈しました。(可愛いメバル1匹のみ)
そして開幕第一戦を制したのは
1位:事務局長
2位:K南さん
3位:忍忍さん
まだまだ修行が足りませんでした
次回リベンジに行きたいのですが
次回(5月5日)、第二戦チヌです。
まだまだ始まったばかりこれから巻き返します
↓今回は夜釣りなので、明るいうちに集合写真
↓私の右隣は事務局長。
↓南側方向(奥に見えるのが鎧の袖?? たぶん)
太陽が水平線に沈む光景もとても新鮮で綺麗でした