前々からクラブチームの方からお誘いはあったものの
頑なに断っていたグレ釣り
みんなが「面白いで~っ」って口を揃えて言うもんだから
それなら1回行ってみるかってことで
ついに、グレ釣りデビューしちゃいました。
デビューの場所は、愛媛県日振島
数年前まで、ロックショアゲームに夢中だったころに
ヒラマサ、ブリを求めてよく四国西南部方面(武者泊、中泊、日振)と
よく通ったもんですが、今回の対象魚はグレ
ロッドケースにルアーロッドを忍ばせて行こうか考えましたが
2頭追うものはなんとかって言うし磯竿だけ持って行ってきました。
何せ初めてのグレ釣りなだけに、何も解りません
愛媛県宇和島まで車で約5時間
車中では、グレ釣りについていろいろ教えて貰いながら
自然にテンションが上がります
宇和島市内に入りエサを購入し、
撒き餌?コマセ?を作って
港に着くや否や一睡もせず準備を済ませ
いざ日振島へ
当日の天気は雨は降ってないものの強風が吹いており
とても釣り辛い状況
今回、クラブチームの事務局長さんと同磯させていただき。
仕掛けのつくり方、コマセの撒き方、すべてを教えてもらいながら
グレ釣りを開始
しかし強風の影響で大変釣り辛い状況
風の影響で道糸が流されうまく仕掛けをポイント筋に通せない状況
そして初めてのアタリが
うきが海中にスパッと消えると思いきや
な・なんと浮きが天に向かってシュワッチ
よく見るとカモメが食いついてるではありませんか
カモメは強風に乗って空高くに舞い上がります
リールのドラグは唸りをあげラインが放出していきます
どうしようもないので手でスプールをロックしラインカットしました
エサ取りならまだしも、カモメを釣るなんて予想もしていなかった状況で
何をしていいのか・・・
それを見ていた事務局長からエサが浮いてるからカモメが食いついたことを
教えてもらい。そしてうまく仕掛けがなじむようにハリスにジンタンを付け
竿先を下げてラインスラッグを出しすぎないように、仕掛けを流す
ように指示をうけ即対応して釣りを開始
潮にうまく仕掛けをなじませると徐々に「うき」がしもってくるのですが
「うき」がしもると何も目印がなくなって
あとは穂先とラインテンションだけでしか魚をアタリを確認出来ない状態で
グレのアタリを経験したことがない私は神経を集中してアタリを待ちますが
全くアタリが無い状況
そんな状況下で、事務局長さんにアタリが、大きく竿がしなっており
タモ入れをお手伝いしグレの姿を見ると軽々40UPの良型
やっぱり魚を見るとテンションが上がりますね
すぐさま事務局長さんの釣座に移動し、見よう見真似でやるものの
全くアタリもなく時間だけが過ぎていきます
10時に満潮を迎え下げに入ると潮が逆に流れ出し
またまたどこを釣っていいか。
とにかく事務局長さんからの指示をもらいながら
釣り続けること4時間
仕掛けを回収しようとリールを巻いていると
竿に重みがそして生命反応が・・・
だいぶ沖に仕掛けを流していたのと、風の影響で
全くアタリもわかりませんでした
慎重にゆっくり引き寄せてくるとグレの姿が
事務局長さんにランディングしてもらい
初のグレをGetしちゃいました
※Getと書きますが、釣ったのではなく釣れた・釣らせて頂きました。
こんな感じであともう一匹追加して
グレ釣り初釣行は終了しました。
グレ釣りは思っていた以上に面白ったですね
次回はもうちょっとマシな釣りをしたいです。
↓目の前にはいい感じのサラシが見えます。
サラシを見るとついルアーを投げたくなる衝動に駆られます