前回

 

レモンとパプリカがダニに寄生されていたので駆除しました照れ

 

 

 

 

もう見てて気持ち悪いのもあるし作物とか枯らすし最悪な害虫でしたガーン

 

 

 

 

前回駆除してから約10日後くらいの様子ですが、まずはレモンの木ニコニコ

結構見違えるようにキレイな葉っぱが出てきました爆  笑

 

 

 

 

ちょっと緑が薄め?最初はもうちょっと緑が濃い葉っぱだったような驚き

 

 

 

 

でも縮れも少なくなったのでもう少し追肥してあげようかな?

 

 

 

 

レモンは肥料が結構いると見たことあったので追肥しておきますひらめき電球

 

 

 

 

さてさて問題は冬に外に出したままにするか、それとも家に入れるかで悩んでいますえー

 

 

 

 

あったかいところのイメージだし素直に家に入れるべきかな?

 

 

 

 

そろそろ冷えてきたし中にいれてあげようかなと考えています爆  笑

 

 

 

 

こうしたほうがいいよーって情報持ってるからいたらコメントで教えてくださいねびっくりマーク

 

 

 

 

そしてお次はパプリカです

縮れがおおいなーガーン

 

 

 

まぁ原因はハダニと栄養不足だと思いますショボーン

 

 

 

 

パプリカは水耕栽培なのですが液肥を久しく追加していないのです驚き

 

 

 

 

というのもハダニ問題があってから栄養入れるとパプリカ→ハダニに行くんじゃないかと思い、しっかり駆除してから上げようと思っていましたひらめき電球

 

 

 

 

なので写真撮った際に液肥追加してありますおねがい

 

 

 

 

で、今回もハダニチェックしていたら

ちっちゃいのあったーー!

 

 

 

 

いやーこの瞬間がうれしいですねウインク

 

 

 

 

でもでも早く大きくなってくれないと困ります煽り

 

 

 

 

というのももうすぐ冬です…パプリカ寒さに強くないよね?

 

 

 

 

しかも急に温度下がり始めているから結構心配しています赤ちゃん泣き

 

 

 

 

なんとかうまく結実させてほしいですおねがい

 

 

 

 

いろいろな問題があって両方ダメになったかと思いましたが、どちらもなんとか乗り越えてくれましたニコニコ

 

 

 

 

残念ながらナスは休眠状態に早くも入ったので今年は無理ですが来年はまた楽しませてくれると思います爆  笑

 

 

 

 

このままみんなうまくいってくれるといいなーと思いをはせた一日でしたニコニコ

 

youtubeチャンネル