続・足の指が地面につかない? | レオン治療院のマニアックブログ

レオン治療院のマニアックブログ

習志野市津田沼のレオン治療院です。

ツライ症状やお悩みを改善できるように分かりやすい?マニアックなブログにしていきます!

ホームページ
https://reon0412ap.wixsite.com/mysite

Instagram
https://instagram.com/reon.ap?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

今週は3連休なんですね

明日は成人式か

天気も良さそうなのでいい成人式になりそうです









今回のブログは
続・足の指が地面につかない?

前回のブログの続きです

イメージが↓

{7285A430-8741-434D-8800-E2875A49B1D5:01}

こんな感じで右足の親指が地面につかない状態


原因の筋肉は…

長母趾伸筋(ちょうぼししんきん) ↓

{C4EAEFFA-6B69-4631-937E-937322AB3358:01}

長母趾伸筋の短縮によって親指の背屈が起こり左右で差が出ていたんです


前脛骨筋の作用では足関節の背屈があるので足関節の可動域に変化があります

親指だけの動きを考えた時には長母趾伸筋の短縮が推測されます


それと…

この方はダンスをされていて右のターンと左のターンに差が出ているそうです

軸足の違いや母趾の使い方に左右差があることが推測されるのでターンとの関係性とエクササイズ方も左右で少し変えなくてはいけなそうですね


足の親指が地面につかないだけでも推測はたくさん広がるので、たくさん考えてみてください


それらを考慮した上で長母趾伸筋へのアプローチ後に親指の背屈が消失していましたよね

原因はやはり長母趾伸筋の短縮

エクササイズは長・短母趾屈筋やハンマートゥのためにアーチの改善が必要になってきます


些細な左右差でもダンスには重心が重要なので足部のアーチからどのように使えていないから左右差になっているのか?

左右差によってどんな支障が生じているのか?

などなど推測とアプローチによっての変化などを診ていくことでダンスに対しても結果を出していけるのでたくさん推測してみてください

ゆるい感じの勉強会ですが、患者さんの症状に対しての結果を一番に考えて今年も頑張っていきます




今日も差し入れをいただきました

{E136946D-1134-49D7-8C00-0CEEF42BEBCD:01}

ケーキとシュークリーム

白いくまさんのムースケーキって白くまさんにする必要があったのか疑問ですが、美味しければ問題なし

今年もセブンスウィーツは美味しそうなのばかりですね

いつもありがとうございます



診療時間・ご相談受付時間

午前  9:00~12:00

午後  14:30~19:30



予約診療のためお問い合わせください

047-454-3615



住所
千葉県習志野市津田沼4-8-11  ティアラ津田沼Ⅱ-A


車でお越しの方は治療院の前に駐車場がありますのでお使いください


休診日
月曜日午後・木曜日

土日祝日も診療しています