骨粗鬆症 | Asami のブログ

Asami のブログ

ブログの説明を入力します。

  

こんばんは😃🌃


昨日は整形外科での

骨塩定量検査(骨密度)でした。

骨密度とは、骨に含まれる

骨塩(ミネラル成分)の濃度の事です。


私は、食道がんの手術を

50歳の時にして、その後

いろんな検査をした時に

骨粗鬆症もわかり

その後、毎月ボナロンの点滴をして

5年経ったので、只今、休薬中です!!

定期検診をして、骨密度が

下がれば、投薬再開かもはてなマーク








骨粗鬆症て何 ?


骨粗鬆症て、骨がスカスカに成るって

事は知ってるけど、なぜスカスカに成るの ?

女性の場合は、加齢と閉経により

エストロゲンと言うホルモンが減ることにより

骨密度が下がる。



骨は吸収と形成を繰り返して

10年で全て入れ替わる  ‼️



吸収とは、古い骨が分解され、

壊されていくこと。

新しく骨がつくられることを

骨形成と言う。


骨はこの吸収&形成を絶えず繰り返している。

加齢などにより両者のバランスが崩れて、

骨吸収が骨形成を上回るようになると、

骨量が減って骨粗しょう症の原因となる。









骨密度の検査は

X線を使うもの、超音波を使うもの

など色々ありますが

二重X線吸収法(DXA法)が

測定精度が高く、少量のX線量で調べられ

身体への負担が少ないので、

私はこの検査を受けてます。

腰と大腿骨の撮影をするだけで

短時間で終わります。



費用は、保険適応なので

私は3割負担です。

病院によって違うみたいですが

5000円~10000円位で

保険適応で1500円~3000円位です



骨粗鬆症のおくすり


★骨吸収を抑制する薬

★骨の形成を促進する薬

★カルシウム製剤


大きく分けるとこの3種類で、

製薬会社とかでも違うし

点滴や注射、飲み薬や、自分で毎日インスリンのように接種する物や、テープを貼る物もある

そうです。







適度な運動と日光に当たると

体内でもビタミンDが作られるので

ウォーキングが有効みたいです足ダッシュ



私の骨密度の検査の結果

腰は、スコアを維持

大腿骨のスコアが-3

誤差の範囲と言えば誤差の範囲ですが、

薬の投与を再開するかどうかですが、


今回はお散歩サボってたので、

経過観察で、次回に見送り😊



次の検査までに

しっかりお散歩して、

カルシウムの吸収を助ける

ビタミンD、K

骨のコラーゲンの劣化を防ぐ

ビタミンB6、B12.葉酸等を含む

食事をバランスよく取る努力をびっくりマーク

(カツオ、サンマ、イワシ、鮭、きのこ)



良くカルシウムを取るために

牛乳を飲みなさい!と言われますが


私は牛乳は飲みません

なぜなら、人間は牛乳のたんぱく質である

ガセインを分解出来ずに、体内に蓄積され、

腸の炎症やアレルギー,等の様々な病気を引き

起こすし、今の牛乳は私の小さい頃とは違うビックリマーク


質の悪い餌, 抗生剤、成長剤の投与など

を知ると怖くて飲め無くなりました(>_<)

話せば長~くなるので、

今日はおやすみなさい💤します照れ





最後まで読んでくださって


ありがとうございましたラブラブ