PET検査 | Asami のブログ

Asami のブログ

ブログの説明を入力します。

  こんばんは😃🌃


今日も良いお天気で☀️
とても11月末とは思えない
温かさと言うか車に乗ってると暑い☀️😵💦
でも明後日から、寒くなるみたいです😅

私は先月から、左脇腹とみぞおちに
痛みがあり、主治医の診察を

左脇腹は多分、前から有る胆石 から
の痛みだろうけど
採血で炎症が無いので、
みぞおちの痛みを先に

主治医に胃が痛いと言うと
「そんなものは無い❗気のせい❗
気のせい❗痛くない❗」
と言われるので、胃が痛いではなく
みぞおち当たりが痛い😖💥
と言う事にしました(笑)

しばらく胃カメラして無いので
今回は胃カメラを10月20日にしました。

その時に生検(細胞を摘まんで取って検査)
をしました。

私は胃カメラの時は、
器官が狭いので😅
痛みが有るので、
麻酔を使って貰います😌


目が覚めて、他の先生の診察で
吻合部の下の方に腫瘍があり
今日は生検してるので
後日、主治医の診察を受けるよう
言われました。

翌日主治医より電話があり
至急PET検査をしたいと言われ
急ぐ ? ?と聞くと 急ぐ !
と言われ、
急遽、27日にPET 検査となりました。



 



PET 検査とは
がん細胞の特徴を利用して、
微量の放射性物質で印を付けた
ブドウ糖を体内に投与して
特殊なカメラで撮ると
がん細胞が光る仕組みです。






PET 検査は健康保険適応になりましたが
まだ1回10万円を越える検査で
お財布には優しくない検査です。

入院中の限度額申請にも入らず
原則、入院中にPET検査は出来ないみたいです。

健康診断でPET を付けると
もちろん保険適用外です。

確認して検査をしないと
大変😞💦




PET 検査は、
放射性物質入りのブドウ糖を投与して、
1時間個室で安静にして、スマホ、TV、本も🆖️
目や耳等を使うと、そこにブドウ糖が集まるかららしいです😰

一時間後に30分掛けて撮影して、
また30分安静にして、20分くらい撮影
結構時間がかかります。

経験上、寝不足な位で行って
仮眠するのが良いのかも!?



   ⬆️こんなお部屋でした。




最後まで読んでくださって

ありがとうございます💕