メロン栽培、今までまともに出来たこともないのに

なぜか植えてしまいたくなります。

 

見た目はおいしそうなメロンに育っているのに、食べてみると

甘さが全然足りない。

 

そう、いくらがんばっても、最後の最後の方で株全体が枯れてしまい

追熟までいかずに収穫するはめになるのです。

 

うーん、どうにか成功させたくて今年もメロンの苗を1個だけ買ってしまいました。

(記事にする予定がなかったので苗の写真とってなかった)

 

 

収穫時期に色が変わって、わかりやすくまぁまぁおいしいらしい

ムーンライトというメロン。

 

玉ねぎを収穫したあとのマルチをはがして、肥料をいれて

すぐに植えました。

 

そして植えてから1週間ちかくたって、畑に行ってみてみたところ…

 

 

ギャーーーーーーーーー!

 

葉っぱが5~6枚あったものが、茎だけ残してすべて食べられていました。

 

この食べ方はナメクジ?株もとにだんごむしがいたのでダンゴムシ?

犯人はわかりませんが、もうショックすぎ!

 

今から冷蔵庫に保存してある3年前に買ったメロンの種まきをして

育てようか迷いましたが、やはりスイカのほうが確実に成功するから

この場所はスイカにしようかな。と

 

そしてしばらく3日くらいたって、株もとを見てみると?

 

 

ムム?真ん中から新しい葉っぱが出てきてる?

これってまだ生きてて育てられるのかなぁ。

 

とりあえず、食べられたと思って苗を引き抜かなくてよかったです。

一応様子見で、株まわりにナメクジやダンゴムシの忌避剤をまいて

そのまま育ててみたいと思います。

 

他の苗は大丈夫なのに、家族が植えたまくわ瓜のところもはっぱがレース状になっていたり

やっぱりメロン系の苗はよっぽどおいしいのか?

 

育てるのも大変だし、周りであまりメロンを育てている方がいないのは

納得です。

 

今年も失敗しそうですが、どうにかおいしいメロンの収穫にたどりつきたいと

あれこれ試行錯誤しながら栽培しようと思います。

 

とりあえず接木の方がいいのはわかっているけど、200~300円くらいケチってしまい

自根の苗をいつも買ってしまいますw

 

どうにかムーンライトメロン 8月ごろ収穫できないかしら~?

お願い頼むよ。