こんにちは。

 

昨年種を購入して、初めて栽培して感動した「もものすけ」カブ。

 

見た目ももものようですが、味もとてもジューシーでフルーツのような

お野菜で驚きました。昨年は数株しか栽培せず、今年はもものすけを

思う存分食べたい!と思い、8月23日にもものすけの種まきをしました。

 

全部で60粒ほど種まきしました。かぶや大根の発芽率はとてもよいので

あわよくば10月末には大好きなもものすけかぶが60個くらい食べられる!

むふふ~。と期待が膨らんでいました。

 

しかし、夏の暑い時期だからか、種まきしたあとに圧着しなかったからなのか

20粒も発芽しませんでしたえーん

 

早く食べたいとおもい、種を早くまきすぎたのがいけなかったのかも。。。

 

そして、無事に発芽しても、今度は今年大量発生した「ダイコンハムシ」

に葉っぱを狙われて穴あきだらけになりました。

 

これは今年はもものすけ栽培失敗したかも。。と落ち込んでいましたが、

なんとか根が肥大してくれました。

 

本当は60株くらい育つはずだったもものすけが、発芽不良と虫攻撃にあい

20株くらいしか育っていません。本当に葉っぱが穴だらけにされています。

 

しかし野菜の生命力はすごくて、実はとても大きく育ってくれました。

小さいときに穴だらけにされた株を抜かなくて正解でした。

マルチの穴に3つくらい育っているものもあり間引かなくても

カブは大きく育つ!ってことがわかりました。

 

10月半ばころから収穫できました。こちらは11月11日に収穫したものです。

 

20個ほど育っていても、なかなか20個も消費できるものではありませんね。

それこそ直売所などに売ってもいいくらいに減りませんびっくり

 

当初の予定通り60個も同じ時期に育っていたらどうなっていたんでしょうか。

人間欲をかくといけませんね。

とりあえず、柿やぶどうなどとマリネする食べ方がオシャレで気に入ってます。

 

しかし私が一番好きなもものすけの食べ方!

 

それは。。。

 

皮を剥いて、そのまま生のままガブリ!とかじる食べ方です。

本当に口の中に、聖水のようなジューシーな液体がじゅわーっと

広がって、かみしめるたびに、身体にカブのさわやかな果汁が

しみこんでいくのがわかります。それがしみこんでいくときに

恍惚の表情になってしまいます(大げさですかね笑)

 

今回は虫くいがひどくて皮もボコボコだったので綺麗に皮が

むけませんでしたが

 

去年はきれいにむけました~

↑去年のももものすけちゃん。

 

うーん、これこれ。この華やかな見た目が本当にカブ?って感じ。

 

カブって私の中では超地味なお野菜のはずですが、もものすけは

とても華やかです。見た目が本当に桃のように綺麗ですし

お味もジューシーなフルーツみたいで抜群においしい!

 

これはナント種苗さん開発に頑張りましたね!と言いたいです。

ナント種苗さんは私のお気に入りの種苗メーカーさんです。

 

このカブは画期的な気がしますよ!惚れてしまいました~ラブ

 

種もお高めなので無駄にしたくなかったのに40粒も発芽しなくて凹みました。

来年はあまり暑い時期の種まきはやめようと思います。

 

そして調子にのって、また10月4日に種まきをしました。

もものすけの種まき時期は9月いっぱいらしいのですが、近ごろの温暖化の

影響で多分大丈夫でしょう!

 

今度は結構発芽率がよくて防虫ネットの中ですくすく育っています。

根も少し膨らんできています。

 

やはり種まきが暑い時期は虫にやられるしいいことがありませんね~。

マルチの1穴に3~4粒まきしましたが、間引かずに育てたいと思います。

 

もものすけ好きすぎるわ~。まさかカブにこんなにハマるなんて

思いませんでした。

 

お読みいただきありがとうございます。