ハスキー2回目の往診 | 糖尿病猫とまったり生活

糖尿病猫とまったり生活

多頭飼いの中で育った猫のハスキー、食べることが大好き!
でも今は糖尿病の治療中のため食事は療法食

 
 
もう毎日暑すぎて外に出たくないアセアセ
 
 
出勤する時は日陰の多い通りを選んで
 
 
歩いてますあしあと
 
 
早く涼しくなってほしいものです!
 
 
先月、鈴木綾香先生に往診に来て頂いて
 
 
一ヶ月になります。
 
 
今月は予約がいっぱいで取れなくて
 
 
来月初旬の予定でした。
 
 
たまたま先生にハスキーの便秘の相談を
 
 
LINEしたところ、キャンセルが出たので
 
 
伺いましょうかと…
 
 
ちょうど私も仕事がお休み音符
 
 
それで診てもらうことに…
 
 
またドッグスキャンをやってもらいました。
 
 
消化器系にチェックが入っています!
 
 
やっぱり腸が動いていないみたいです。
 
 
だから便が出にくいし、便を出す
 
 
パワー不足も原因があるそうです。
 
 
それと呼吸器系にも…
 
 
前のめりの姿勢のせいで気管が圧迫
 
 
されている。
 
 
 
 
次に鍼治療
 
 
今日は前回よりもさらにおとなしいニコニコ
 
 
とても気持ち良さそうですラブラブ
 
 
前回と比べて浮腫も減ってきて熱も
 
 
取れている
 
 
顔の表情も全然違うと言われ…
 
 
毛がふっくらしてきてると爆笑
 
 
別猫みたいとお褒めの言葉を頂きましたキラキラ
 
 
このあとマッサージもやってもらい
 
 
今日は以前にも増して毛がフワッフワに🐑
 
 
今回は便秘を改善してパワーが出て
 
 
食欲も出るような漢方薬を処方して
 
 
もらいました💊
 
 
ご飯もいっぱい食べて気力が出てくると
 
 
便を出す力も強くなる。
 
 
確かにそうかも…
 
 
本来のハスキーはがっつり食べる子
 
 
なんです!
 
 
本当は食べたいんだけど食べられないん
 
 
だと思います。
 
 
何度も何度もご飯催促しにくるんです。
 
 
器にたくさん入ってるのに…
 
 
先生が帰られたあとのハスキーブルー音符
 
 
このあと何度もご飯を食べてましたもぐもぐ
 
 
体が楽になったんでしょうね照れ
 
 
ご飯の前にマッサージした方が
 
 
食欲もでるそうです。
 
 
 
できるならなるべく手作りご飯を
 
 
あげたほうがいいそうですが
 
 
完全には難しいので、お魚と大根を
 
 
一緒に煮てスープだけでも違うと!
 
 
オクラやえのきのネバネバも…
 
 
癖が無くて食べさせやすいそうです。
 
 
今度お魚と一緒に煮てあげてみようかなルンルン
 
 
血糖値はまだ安定しないのですが
 
 
少しずつ平均値が下がってきています。
 
 
それと血糖値が高いとおしっこの回数も
 
 
量もすごく多くて8回もしたり
 
 
低い時は1日に1回か2回とおしっこの
 
 
回数で血糖値の判断ができるように
 
 
なりましたウインク
 
 
引き続き漢方薬とマッサージ
 
 
頑張ります!
 
 
 
 
 
むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符
 
 
治療中カモが行ったり来たりしていて
 
 
先生が
 
 
サビ柄の子ってあまり大きい子は
 
 
いなくてこれくらいの子が多くて
 
 
病院に来る長寿の子はほとんどサビ猫で
 
 
たくさんの柄があってたくさんの
 
 
遺伝子を持ってるから最強の猫✨
 
 
20歳コースですね❗と言われましたニコニコ
 
 
私もずっとカモと一緒に過ごしてきて
 
 
何の確証もないのですが
 
 
そんな気がしてました照れ
 
 
 

 
ふたりともまだまだ一緒にいようねハート